こんにちは!
アチーブゴール・カナダ留学デスクです!
以前の記事で深堀り解説をした、
CCEL(Canadian College of English Language)・CC(Canadian College)の
Smrt Year。
SMRT YEAR(スマートイヤー)深掘り解説!
実際に
Smrt Yearを利用した卒業生の方々から、貴重なお声をいただいております。
今回はその第4弾となります!
N. I. 様(13週間留学)
【限られた時間の中で、⽬標を⾒失わず、その⽬標を達成するための選択を⼼がける】
「CCELでは友達がたくさんできました。タイ、韓国、ブラジル、ロシアなどの、
様々な国の友⼈を通して、⻝など、それぞれの国の⽂化について知ることができました。
これも、語学学校に⼊学したからこそ経験できたことだなと思います。
また、イギリスのEU離脱等、そのときどきの時事を通して、それぞれの国の友⼈がどのような考えを
持っているのか、意⾒を交換することもできました。仕事においては、⽂化の違いや、
コミュニケーションを重視している職場であるがゆえに、考え⽅の違いが⽣じたりと、
いろいろありましたが、そのような経験を通して、⾃分⾃⾝強くなったように思います。」
いかがでしょうか。
限られた時間の中で目標達成に向けて行動する、という点は留学に限らず、
仕事や人生にも繋がる教訓ですね。留学を通して、語学だけではなく、人生における大切な学びを得る
方々は、意外と多くいらっしゃるものです。
是非カナダ・バンクーバーの
CCEL・CCを検討してみてください!😁


少しでも気になりましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!👍
留学のスペシャリストであるカウンセラーによる無料カウンセリングも随時受付中です!
お問い合わせ
こんにちは!
アチーブゴール・カナダ留学デスクです!
以前の記事で深堀り解説をした、
CCEL(Canadian College of English Language)・CC(Canadian College)の
Smrt Year。
SMRT YEAR(スマートイヤー)深掘り解説!
実際に
Smrt Yearを利用した卒業生の方々から、貴重なお声をいただいております。
今回はその第3弾となります!
O. A. 様(24週間留学)
【バンクーバーでの暮らしは、たくさんの⾃信と⼀⽣の思い出を作ってくれました】
「⾃分のレベルに適したクラスを受けることができ、毎⽇刺激のある授業を受けることができました。
パソコンを使った授業で、⽂法や読解はもちろん、英語でコミュニケーションを取るという時間が多く、
⼀つの授業で偏りのない英語⼒を⾝につけられたと思います。
また、多国籍な⽣徒で構成されているため、様々な国の⼈と授業を受け、友達になることは、
⾃分の考え⽅や視野が⼤きく変わり、今後の⽣活にも、⼤きな利点となったと思います。
CCELでは、ただの授業ではなく、豊富なアクティビティ活動にも⼒を⼊れています。
放課後、様々なイベントに参加させてもらうことで、友達作りそして、
決して飽きさせない語学学校での⽣活を送ることができました。」

いかがでしょうか。
実際に海外で英語を用いて人脈を作る事は、留学後の英語学習の大きなモチベーションになります。
実際、英語学習の目的が留学中に出来た友達と帰国後も連絡を取り合うためであるという方々は大変多く
いらっしゃいます。
是非カナダ・バンクーバーの
CCEL・CCを検討してみてください!😁
少しでも気になりましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!👍
留学のスペシャリストであるカウンセラーによる無料カウンセリングも随時受付中です!
お問い合わせ
こんにちは!
アチーブゴール・カナダ留学デスクです!
以前の記事で深堀り解説をした、
CCEL(Canadian College of English Language)・CC(Canadian College)の
Smrt Year。
SMRT YEAR(スマートイヤー)深掘り解説!
実際に
Smrt Yearを利用した卒業生の方々から、貴重なお声をいただいております。
今回はその第2弾となります!
H. T. 様(1年間留学)

(語学留学後、International Trade FITT Diplomaへ編⼊)
【留学でしか体験出来ないこと、気付くことが出来ないこともたくさんある】
「CCELでは、レベル分けされたコアクラスだけではなく、⽬的に応じて様々なクラスが
開講されています。とても熱⼼な先⽣⽅が多い印象でした。質問したことに対して丁寧に
答えて下さいます。しかし、厳しく授業をするというわけではなく、
楽しい雰囲気の中で英語を学ぶことが出来ました。英語に関しては、英語をとにかく話すこと、
疑問に思ったことは直ぐ聞くことで乗り越えました。また、異⽂化理解に関しては、
⼈の話を興味もって聞き、⼈を個々で⾒る事で乗り越えました。
Canadian Collegeで⼀番印象に残っているクラスはコミュニケーションのクラスです。
コミュニケーションのクラスでは、Business writing も習います。
Business writingではメールの正しい書き⽅を学ぶことができ、
様々な場⾯でメールは必要でしたので役に⽴ちました。」

いかがでしょうか。
ただ英語を覚えるだけで終わらないのが、
CCEL・CCの特徴です。
是非カナダ・バンクーバーの
CCEL・CCを検討してみてください!😁
少しでも気になりましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!👍
留学のスペシャリストであるカウンセラーによる無料カウンセリングも随時受付中です!
お問い合わせ
こんにちは!
アチーブゴール・カナダ留学デスクです!
先週の記事で深堀り解説をした、
CCEL(Canadian College of English Language)・CC(Canadian College)の
Smrt Year。
実際に
Smrt Yearを利用した卒業生の方々から、貴重なお声をいただきましたので、
4回に分けてお届けします!
S. I. 様(48週間留学)

(語学留学後、International Hotel Management Certificate へ編⼊)
【話すことが⼀番英語⼒を向上させられる】
「CCELでは多国籍の友⼈たちができ、本当に楽しく学ぶことができました。
先⽣⽅はとてもフレンドリーなので、話す機会がたくさんあると思います。
恥ずかしがらずにどんどん話せば英語⼒も向上し、充実した授業内容を得ることができると思います。
Canadian College では、ホスピタリティーを専攻していたのですが、
Hospitality Today という科⽬が⼀番印象に残っています。外資系ホテルに内定をもらったのですが、
研修などでCanadian Collegeで習ったことを教わったりするので、とてもためになりました。」
いかがでしょうか。
留学をした事で、日本人によくある「間違いを恥ずかしがる」マインドを取り払えた事で、
結果的に多国籍の友達を作り、英語力が伸びた事で外資系企業からの内定を勝ち取るまでに至りました。
ミスを恐れず話す事に慣れ、英語を学ぶ「楽しさ」を感じる事は、英語力向上の最大のカギと言えます。
日本人の弱点を克服した事で外資系企業の内定を得たS. I. 様は、
多くの日本人にとって理想的なモデルとなるはずです。
もし、「英語が通じるか不安」と感じて留学を躊躇していましたら、まずは自分を信じて
思い切って行動に移してみてくださいね!

是非カナダ・バンクーバーの
CCEL・CCを検討してみてください!😁
少しでも気になりましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!👍
【1月27日(金)付け CCEL最新空き状況】
*CCELは毎週日曜日入寮、1週間単位での参加となるので毎週日曜日の空き状況を記載しています。
2月 12日開始 ホームステイ△ 学生寮△
2月 19日開始 ホームステイ△ 学生寮△
2月 26日開始 ホームステイ〇 学生寮△
3月 5日開始 ホームステイ◎ 学生寮△
学生寮は大変取りづらいですが、カナダ留学の醍醐味はやっぱりホームステイ!
お気軽にご相談下さい。お申し込みはこちらから!
お問い合わせ
こんにちは!
アチーブゴール・フィリピン留学デスクです!
フィリピン日本人留学実績No.1の語学学校であるSMEAG。
セブ島SMEAGでは現在、日本のみならず世界各国から留学生がご入学されており、
コロナ前同様に多国籍な環境で日々英語力を磨いています。各国でワクチンが普及した事と、
フィリピン政府の渡航制限解除により、完全にアフターコロナの様相となっております。

セブ島には数多くの語学学校があり、その多くは日本人留学生がほとんどの
「日本人向け語学学校」です。
セブ島にある
日本人向け語学学校の多くは、日本人のみをターゲットにした募集や学校運営が
行われています。授業中は英語を使いますが、授業が終わると周りは日本人だらけなので、
ついつい日本語を使ってしまうという留学生がどうしても多くなってしまうのが現実です。
もちろん、語学留学中に日本語を使うというのは、留学における英語習得を最も妨げてしまう
行為の1つです。せっかくの海外留学でそんな環境は避けたいですよね。
一方、
SMEAGの国籍比率は、
韓国35%、日本30%、中国15%、台湾5%、ベトナム5%、
その他(ロシア、中東、タイ、モンゴルなど)10% ※平均値
となり、
日本人比率は20-30%を常に推移しています。韓国人、台湾人、中国人、モンゴル人、ベトナム人
といったアジア諸国からやってくる留学生、イタリアやロシアなどヨーロッパからやってくる留学生、
サウジアラビアなど中東からやってくる留学生などで、多様性に満ちた環境となっています。
そして大半の留学生がドミトリー(寮)で生活をするため、自然とそこで出会った外国人の
ルームメイトたちと親交を深める事になります。
レッスン外の時間でも英語でのコミュニケーションが続くのです。
いかがでしょうか。海外留学の最大の目的は、英語しか使えない環境に身を置く事で英語力を付ける事。
SMEAGの環境は、英語習得を目指す皆さんにとって最適なものになるはずです。
少しでも気になった方は迷わずお問い合わせくださいね!
オンライン説明会も随時開催中です!
お申し込みはこちらから!
http://smeag.jp/register/こんにちは!
アチーブゴール・フィリピン留学デスクです!
今回はセブ島にあるSMEAG校の1週間・1日の流れをご紹介いたします。
SMEAGは、基本的に日曜日チェックインとなり、1週間単位でのご留学となります。
【1週間の流れ】

空港に到着したらどうすれば良いのか、海外に慣れていたりしなければ、
不安に感じる事もあるでしょう。日本から飛行機でセブ島マクタン国際空港に到着しましたら、
SMEAGの日本人スタッフが空港にてお出迎えしますので、初めての海外の方でも安心です。
翌日の月曜日から学校が始まりますが、まずは日本語のオリエンテーションを受けていただきますので、
ここで一気に不安な事をクリアにする事が出来ます。オリエンテーションが終わるといよいよ
スタート!朝起きてから夜寝るまで、母国語禁止の英語漬け生活が始まります。
そして精一杯英語を学んだ後の週末は、学校から出て自由行動が出来ますので、
語学学校で出来た世界各国の友達と、ビーチでセブ島ならではのマリンアクティビティを満喫したり、
ボランティア活動に参加したり、日本では敷居が高いマッサージを格安で受けられたりと、
セブ島観光を思う存分楽しんでいただけます。
SMEAGで最も人気があるのが2週間のパターンですが、
その理由は学習量をより充実させつつ、自由行動が出来る土日祝日も寮に滞在可能なため、
上記のようにアクティビティを満喫出来る点が最大の理由。まさに一石二鳥なのです!
(※1週間のご留学の場合チェックアウトは土曜日の朝になります)
【1日の流れ】

SMEAGの1日のルーティンで最大のポイントは
【1日10時間】のレッスンが確保されている点です。
さらに毎日の課題や予習復習の時間を合わせると、毎日12~13時間英語の学習をする事になります。
これを2週間こなすと、単純計算でも100時間以上英語を学習する事になるのです。
就寝時間と食事の時間を除けば、ほとんどの時間を英語学習に割きますので、
事実上、最も学習時間を
確保出来る語学学校、と言っても過言ではありません。

いわゆる
【スパルタ留学】だからこそ実現出来るこの環境に、是非飛び込んでみませんか?😁
フィリピン留学をお考えの方は是非セブ島SMEAGをご検討してみてください!
気になる方は、お気軽にお問い合わせくださいね!
【11月11日(金)付け SMEAG空き状況】
*SMEAGは毎週日曜日入寮、1週間単位での参加となるので毎週日曜日の空き状況を記載しています。
11月 20日開始 3名1室△ 2名1室△ 1名1室△
11月 27日開始 3名1室△ 2名1室△ 1名1室△
12月 4日開始 3名1室△ 2名1室〇 1名1室〇
12月 11日開始 3名1室〇 2名1室〇 1名1室〇
12月 18日開始 3名1室〇 2名1室〇 1名1室〇
12月 25日開始 3名1室〇 2名1室〇 1名1室〇
今まで取りづらかった1名1室も今なら予約が可能!
全体的に混み始めております。お早めにご検討下さい。
もしフィリピン留学について少しでも気になったら、まずはお問い合わせください!
情報収集は全ての始まりですよ!
オンライン説明会「留学フェア」も随時開催中です!👇👇👇
留学フェア

みなさんこんにちは!
数年前まで留学というと欧米留学が主流でしたが、最近ではフィリピン留学の人気が非常に高まっています!そこで本日は、フィリピン留学の人気の理由を3つご紹介したいと思います😆!
【人気の理由 ①コストパフォーマンスの良さ】
フィリピン留学の一番の魅力は何といってもコストパフォーマンスの良さです!
フィリピンは物価が日本の3分の1程度、人件費は10分の1程度と非常に低コストで語学学校の運営ができるため、フィリピン留学における1ヶ月の一般的な費用は授業料と滞在費、生活費を合わせても15~20万円程度で済みます。
また、マンツーマンレッスンも多く授業に含まれているため、短期間でも英語力をアップさせることができます✨
【人気の理由 ②日本人と相性の良い講師】
フィリピン人講師は、概してとてもフレンドリーで初対面でも打ち解けやすい人が多い傾向にあります!また、フィリピン人の英語は日本人にとってもとても聞き取りやすく、ネイティブより会話がしやすいと感じるはずです。英語がほとんど話せない初心者にとっては、こうしたフィリピン人のフレンドリーで陽気な性格やフィリピンならではの英語が最初の一歩を踏み出す上でとてもありがたく感じるはずです。

どうでしたか?本日はたくさんあるフィリピン留学の魅力の中から厳選して3つをご紹介いたしました!

こんにちは!
アチーブゴール・フィリピン留学デスクです!
フィリピンにおける日本人留学実績がNo.1の語学学校であるセブ島SMEAG。
実際に留学をした卒業生の方々から、貴重なお声をいただいております。
今回はその第1弾!
タカギ マイ 様(3週間の留学)
【授業について】
私はTOEFLコースに三週間入学しました。TOEFLはSpeakingやWritingの試験があるので自分ひとり
での学習では限度があると思い今回の入学を決めました。授業はどれもためになるものばかりで、満足しています。特にSpeakingの授業は私にとって全く新しいタイプ、つまり日本では経験してこなかった授業スタイルでした。
テキストにTOEFLに対応した問題がたくさん載っていて、担当してくださった先生の授業スタイルはその問題に対する私の声をTOEFLの本番のテスト同様に録音して、一緒にレビューしていくスタイルでした。最初は録音された自分のつたない英語を先生と一緒に聞き、改善点を見つけていくのはとても恥ずかしかったのですが、最後の週になるともうあまり恥ずかしさはなく、いつのまにか英語を人前でしゃべることに慣れている自分に気がつくことができました。
また、SMEAGのTOEFLコースは毎週模擬テストを受けることが義務となっています。はじめは四時間ほどかかるTOEFLの模擬テストを毎週受けるのは気がめいったのですが、留学を終えた今思うと、自分の成長が毎週数字になってわかり、留学中の勉強のモチベーションも保つことができていたので、とてもよかったなと思います。
【生活について】
SMEAGで出る食事は美味しかったです。味噌汁やカツ、うどんなど日本の馴染みのある食事のメニューも結構ありました。
SMEAGでは平日は勉強漬けなのですが、土日はとことん遊べます。もちろん自習室や自分の部屋で勉強することもできます。私は友達と近くにあるアヤラモールという大型ショッピングモールに行きお土産用のドライマンゴー買ったり、一緒にフィリピン料理を食べに行ったり、フィリピンのカラオケに行ってみたり、海に行ったり、三週間でも十分に満喫できたと思います。私は、土曜日は遊んで、日曜日は自習室にこもって勉強していたのですが、個人的にこのスタイルは良かったなと思っています。SMEAGの自習室の環境は良いです。いつも涼しく、綺麗で、24時間空いて、勉強に集中することができとても満足しております。
さらにSMEAGキャピタル校内にはカフェがあります。コーヒーやスムージー、シェイクやフラッペなどメニューが充実しておりとても美味しかったです。
この留学を振り返り、私はとても良い経験ができたと思っております。先生は皆さん優しく気さくで、スタッフの方々も優しいです。特に日本のスタッフの方々は本当に皆さん優しくて安心できました。三週間だけでも成長を感じることができました。これからもこの経験を糧に目標に向かって頑張っていきたいと思います。

いかがでしょうか。
今後も定期的に卒業生からのお声をご紹介していきますので、是非ご覧ください。
そして語学留学、フィリピン留学をお考えの方は是非、
SMEAGをご検討ください!
気になる方は、お気軽にお問い合わせくださいね!
オンライン説明会も随時開催中です!
お申し込みはこちらから!
http://smeag.jp/register/皆さんこんにちは!
アチーブゴールです!
近年は、バーチャルオフィスやオンラインビデオ通話、クラウドシステム等の普及により、
より効率的なビジネス環境としてテレワークを実施する企業が増えてきましたよね。
日本では「在宅勤務」や「テレワーク」「リモートワーク」などと表現されることが多いですが、
これを英語でどう表現するのか、皆さんは分かりますか?
「テレワーク」「リモートワーク」これは英語のteleworkや、remote workから来ているのですが、
実際あまり使われることはありません。
一番よく使われる表現は、
work from home(ワーク フロム ホーム)という表現です。
直訳すると、「家から仕事をする」ということなので、「在宅勤務」という表現に一番近いですが、
指している内容は「テレワーク」と基本同じですね。
では、work from homeの例文を見ていきましょう!
I work from home.
「私は家で仕事しています/テレワークしています/在宅勤務しています」
Many people work from home during the state of emergency.
「緊急事態宣言中多くの人がテレワークしている/在宅勤務している/リモートワークしている」
(state of emergency 緊急事態)
The government requests people to work from home.
「政府はテレワークするよう/在宅勤務するよう人々に要請している」
Depending on the type of the job, it is difficult to work from home.
「職種によって、在宅勤務は/テレワークは難しい」
Working from home is relaxing.
「テレワークは楽だ/在宅勤務はリラックスできる」
Working from home will be more common in the future.
「将来的に在宅勤務はもっとメジャーになるだろう/テレワークは主流になるだろう/増えるだろう」
At my company, people who have small children are allowed to work from home.
「私の会社では小さな子供がいる人は在宅で仕事することが認められている」

今週のDaily Tipsはいかがでしたでしょうか?
「在宅勤務」と考えると難しそうに感じますが、意味を考えれば簡単に状況を伝えることができますね!
覚えて使ってみてくださいね!
ここまで読んだ皆さんが、英語を本気で伸ばしたいというモチベーションを少しでもお持ちであれば、
アチーブイングリッシュキャンプで国内留学をしてみてください!😁
国内留学は思い立ったらすぐ出発出来る事が大きなメリットです。
ご検討中やご興味を持たれた方はなるべくお早めにお問い合わせくださいね!
8月は大好評により残り空室が残り数名です!!
ご希望の方は
今すぐお問い合わせくださいね!😁こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。
セブ島SMEAGでは現在、日本のみならず世界各国から留学生がご入学されており、
コロナ前同様に多国籍な環境で日々英語力を磨いています。各国でワクチンが普及した事と、
フィリピン政府の渡航制限解除により、完全にアウターコロナの様相となっております。

セブ島には数多くの語学学校があり、その多くは日本人留学生がほとんどの
「日本人向け語学学校」です。
セブ島にある
日本人向け語学学校の多くは、日本人のみをターゲットにした募集や学校運営が
行われています。授業中は英語を使いますが、授業が終わると周りは日本人だらけなので、
ついつい日本語を使ってしまうという留学生がどうしても多くなってしまうのが現実です。
もちろん、語学留学中に日本語を使うというのは、留学における英語習得を最も妨げてしまう
行為の1つです。せっかくの海外留学でそんな環境は避けたいですよね。
一方、
セブ島SMEAGの国籍比率はと言いますと、
韓国35%、日本30%、中国15%、台湾5%、ベトナム5%、
その他(ロシア、中東、タイ、モンゴルなど)10% ※平均値
となり、
日本人比率は20-30%を常に推移しています。韓国人、台湾人、中国人、モンゴル人、ベトナム人
といったアジア諸国からやってくる留学生、イタリアやロシアなどヨーロッパからやってくる留学生、
サウジアラビアなど中東からやってくる留学生などで、多様性に満ちた環境となっています。
そして大半の留学生がドミトリー(寮)で生活をするため、自然とそこで出会った外国人の
ルームメイトたちと親交を深める事になります。レッスン外の時間でも英語でのコミュニケーションが続くのです。
いかがでしょうか。海外留学の最大の目的は、英語しか使えない環境に身を置く事で英語力を付ける事。
SMEAGの環境は、英語習得を目指す皆さんにとって最適なものになるはずです。
少しでも気になった方は迷わずお問い合わせくださいね!😁
【8月19日付け SMEAG空き状況】
*SMEAGは毎週日曜日入寮、1週間単位での参加となるので毎週日曜日の空き状況を記載しています。
8月28日開始 3名1室△ 2名1室△ 1名1室△
9月 4日開始 3名1室△ 2名1室△ 1名1室△
9月11日開始 3名1室△ 2名1室△ 1名1室△
9月18日開始 3名1室△ 2名1室〇 1名1室△
9月25日開始 3名1室〇 2名1室〇 1名1室△
10月2日開始 3名1室〇 2名1室〇 1名1室△
10月9日開始 3名1室〇 2名1室〇 1名1室△
10月16日開始 3名1室◎ 2名1室〇 1名1室△
10月23日開始 3名1室◎ 2名1室〇 1名1室△
今まで取りづらかった1名1室も今なら予約が可能!
全体的に混み始めておりますので、お早めにご検討下さい。
お申し込みはこちらから!
http://smeag.jp/register/