英語学習のメリット①【海外のドラマや映画や音楽を楽しめる】

こんにちは。アチーブゴールです。

先週英語学習とメリットとデメリットを紹介しました。

今週より英語学習のメリットについてより深く触れていきたいと思います。

英語学習のメリット①【海外のドラマや映画や音楽を楽しめる】

英語が聞きとれるようになると、海外ドラマや映画、音楽を今よりももっと楽しめます。

ドラマや映画のセリフ、歌詞をより深く理解できるようになるからです。

国が違うと文化や習慣も異なるので、他言語に同じニュアンスの表現がない場合があります。

たとえば、日本語で「難しい」という単語は、英語では主に「difficult」と「hard」を使います。

「difficult」は頭脳労働をともなう場合の難しさを表現し、「hard」は肉体的・精神的に難しい、大変だということを表します。

日本語に翻訳されると、場合によっては「difficult」と「hard」はどちらも「難しい」という表現になってしまいますが、英語を理解したうえで視聴すれば、ニュアンスを汲み取ることができるでしょう。

このように英語のセリフや歌詞が理解できれば、内容をより深く楽しむことにつながります。

英語が出来るようになると控えめに言っても人生変わります。仕事やキャリアに活きるのはもちろん、人生のライフスタイル・選択肢も圧倒的に増えるので、人生の豊かさは間違いなく上がります。

英語学習に困ったら、是非アチーブゴールのトップカウンセラーにご相談ください!

国内でフィリピン留学が出来る「アチーブイングリッシュキャンプ」、セブ島最大の語学学校SMEAGへの語学留学など、多種多様なプログラムの中からあなたに最適な学習方法をご提案いたします!

こんにちは! アチーブゴール・カナダ留学デスクです! 前回、CCELのコースについて最新情報と共にご紹介しました。 今回もCCEL・Canadian Collegeのコース紹介です! 「CCEL・Canadian Collegeコース」

Information Technorogy Programs

プログラムの特徴 ネットワーク、セキュリティー、 トラブルシューティング、OS (オペレーティングシステム) など、バックエンドに特化したプログラムです。 プログラム修了後には、 コンピュータシステムの知識を得るだけでなく、IT業界における、コンピュータアプリケーション、マーケティング分野など、ビジネスのマネジメントオペレーションも含み、幅広い知識と理解を習得します。 コースワークを通して様々なコンピュータシステムの理解を深め、多数の業界で求められるCisco、RedHat、CompTIAなど、世界のIT業界で広く認知されている企業、団体が提供するサーティフィケートの取得も可能 (受験は任意) です。 Study & Work コープ先⼀例 【職種例】システムサポート、サポートデスク、カスタマーサポート、システムサポートアシスタント、オンラインビジネス管理など eコマースソリューション企業、流通、通信会社、クラウドサービスプロバイダー、建設会社、教育機関、エンジニアリング会社、ITコンサルティング会社など  

体験談:アイザックさん(出身地メキシコ)

  コープ先:教育機関 ポジション:テクニカルサポート 業務内容:ITインフラの維持・管理、ITに関連する組織内の問題の解決、ネットワークのトラブルシューティング、IT機器の更新、復元、購⼊、エラーの防⽌および将来のケースに備えた解決策の⽂書化など   講師はとても親切で、⽣活スタイルに合ったスケジュールで過ごすことができます。 特にWindows Serverのクラスは、ITにおけるインフラやサーバーの⼒を知る上で、とても役に ⽴ちました。 クラス以外でも資格を取得していくことや、ボランティアを通して現地社会を経験することは⼤切なことと思います。  

Project Management Program

プログラムの特徴 プロジェクトマネジメントの分野で活躍するためのスキルを⾝につけます。PMI (Project Management Institute)受験条件を充たすプログラムです。 プロジェクトの企画・⽴案から、進捗状況の管理、プロジェクト完了後の結果分析まで、プロジェクト管理における⼀連の流れを学びます。 プロジェクトマネジメント運営、⼈事管理、リスクマネジメント、予算・会計管理、マーケティング、ビジネスコンピュータアプリケーションなど、幅広い知識と理解を習得します。 Project Management Institute プロジェクトマネジメント専⾨科⽬の受講後には、PMI (Project Management Institute) 認定のCAPM certification(就労経験不要) の受験が可能となります。 また、就労経験などの他条件を充たした後には、PMP certification の受験が可能となります。 PMIは、1969年に設⽴したアメリカに本部を置く⾮営利団体で、プロジェクトマネジメントの⼿法や⽤語などの標準の策定、プロジェクトマネジメントに関する国際資格試験の運営などを⾏っています。 PMIは全世界で約70万⼈の会員を擁しています。 Study & Work コープ先⼀例 【職種】事務、イベント企画、プロジェクト企画・管理、運営管理など システム開発会社、製菓会社、⾮営利団体、航空会社、飲⻝産業、交通会社、⽣産⼯場、ソフトウェア会社など  

カルロスさんの成功談 (出⾝国エクアドル)

コープ先:医療機器製造、設備メンテナンスサービス会社 職種:プロジェクトコーディネーター CAPM Certification取得後に、プロジェクト・サービスオペレーションマネージャーに昇格。Professional EngineerとPMP Certification取得を⽬指し、⺟国エクアドルで取得した⼟⽊⼯学の学位に、さらに磨きをかけています。   今回はここまで。次回も続編となりますのでお見逃しなく! カナダ留学に興味をお持ちでしたら是非カナダ・バンクーバーのCCEL・CCを検討してみてください!😁 少しでも気になりましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!👍 留学のスペシャリストであるカウンセラーによる無料カウンセリングも随時受付中です!
お問い合わせ

こんにちは!アチーブゴールです!

もうすぐ6月に入りますが、6月と言えば「梅雨」☔。

日本には四季があり、梅雨も他国の雨季とは異なる日本独特の気候です。

梅雨を知らない人に英語で梅雨を説明するのには少しコツが必要ですよね。

そこで今回は、梅雨にまつわる英語フレーズを紹介したいと思います!

まず、梅雨は英語でRainy seasonといいます。

ただし、梅雨は海外にはない気候なので、梅雨を上手く説明するためには梅雨の時期や気候を説明する必要があります。

ここでは梅雨を説明する例文を紹介したいと思います。

● The rainy season begins in June in Japan. 
(日本の梅雨は6月から始まります。)

● The rainy season is from the end of May throughout June in Japan. 
(日本では5月末から6月にわたって梅雨となります。)

● The weather is very unstable and high level of humidity.
(天気は不安定で、湿度が高くなります。)

● The rainy season’s radiant symbol is the beautiful flower called ‘Ajisai’. 
(アジサイと呼ばれる美しい花は、梅雨の輝かしいシンボルになっています。)

● It is not the best season for sightseeing, but there are many beautiful places with rain in Japan.
(観光に最適な期間ではありませんが、日本には雨の日でも訪れるのに素晴らしい場所がたくさんあります。)

梅雨を経験したことがない外国人からしてみれば、梅雨は興味深い日本の気候です。

あなたもこれらの表現を使いこなして、外国人に英語で梅雨の特徴や魅力を伝えられるようになりましょう!

ここまで読んだ皆さんが、英語を本気で伸ばしたいというモチベーションを少しでもお持ちであれば、アチーブイングリッシュキャンプやフィリピン留学を考えてみてください!😁

特に、国内留学は思い立ったらすぐ出発出来る事が大きなメリットです。

ご検討中やご興味を持たれた方はなるべくお早めにお問い合わせくださいね!

こんにちは! アチーブゴール・フィリピン留学デスクです! 前回に引き続き、アチーブゴールが提供する厳選されたフィリピンの語学学校をご紹介します。

CPILSのクラス分け/コース①

 

クラススケジュール

CPILSでは英語熟練度、個々の弱点と長所の双方(講師と生徒)を把握するためにCambridge TESOL試験に基づいた信頼性の高いレベル分けテストとプログレステストを使用しています。 クラスが編成されたら以下のようなスケジュールで過ごします。 ※2024 年 1 月 1 日より、授業時間が上記のように変更されます。  

コース

  コースは大きく分けると3つです。 ①英会話コース ②試験対策コース ③ビジネスコース この3つからさらに細分化されて、目的にあったコースをお選びいただけます。 では、まずは①英会話のコースをご紹介します!  

①英会話コース

◆General ESL  /  General ESL Plus 受講者の関心や ニーズに焦点を当て、実際の生活の中で英語を使うことで、あらゆる場面での英語力を向上させることを目的としたプログラムです。 英語の4技能(読む、書く、聞く、話す)に加え文法、読解力、作文などを部分的に学習して短期間でも可能な効果を導き出します。 【コースの主な特徴】 ・アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア出身講師のクラス ・TESOL 研修講師 ・多様なクラスタイプ ・レベル保証&進捗確認テスト実施 ・アカデミックに関する相談対応 ・選択性スペシャルクラス   ◆スパルタコース 学んだことを実際の場面で活用することで、英語のレベル向上を目的としたESL集中プログラムです! 【コースの主な特徴】 ・アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア出身講師のレギュラークラス ・TESOL研修講師 ・多様なクラスタイプ ・レベル保証&進捗確認テスト実施 ・アカデミックに関する相談対応 ・義務自習学習   ◆パワースピーキングコース 効果的なコミュニケーションを促すために、話すことに関する流暢さと自信を養成するコースです。 【コースの主な特徴】 ・スピーキング流暢性強化クラス ・グループディスカッションやディベートを含む様々なスピーキンググループクラス ・毎週と最終日のプレゼンテーションとフィードバックセッション ・公共の場でのスピーチと発音を改善 ・スピーキングに対する自信の育成 ・徹底的な指導とモニタリング   いかがでしょうか。今回はここまで。 次回はCPILSの ②資格対策コース について徹底解剖していきます! お見逃しなく! もしフィリピン留学について少しでも気になったら、まずはお問い合わせください! 情報収集は全ての始まりですよ! オンライン説明会「留学フェア」も随時開催中です!👇👇👇  
留学フェア
 こんにちは! アチーブゴール・カナダ留学デスクです! 前回、CCELのコースについて最新情報と共にご紹介しました。 今回もCCEL・Canadian Collegeのコース紹介です! 「CCEL・Canadian Collegeコース」

International Trade (FITT) Programs

プログラムの特徴 国際貿易分野での就職を⼀から⽬指す学⽣に最適なプログラムです。国際貿易業界で求められるスキルを⾝につけます。 国際物流、新規マーケットへの参⼊戦略、国際市場調査並びに分析、国際マーケティングなど、国際貿易業界の様々な側⾯を学びます。 また、国際的に認知されたFITT (国際貿易トレーニングフォーラム ) とのパートナーシップにより、コースの修了・試験に合格するとFITTからの資格取得が可能です。 FITT FITT (Forum for International Trade Training)は、1992年にカナダで設⽴された⾮営利団体で、世界的な国際貿易機関 IATTO (International Association of Trade Training Organization) より認定を受けています。 Certified International Trade Professional (CITP)* 認定への必須条件であるFITTディプロマや、FITTサーティフィケートといったトレーニングプログラムや資格を提供し、グローバルな視点で国際貿易業界の発展に努める世界でも希少な団体です。 *CITPはFITTによって定められた貿易プロフェッショナル認定制度で、FITTディプロマを取得後、国際ビジネスに関連した就労経験や、その他の条件を充たすことにより、CITPの受験資格を得ることができます。 Study & Work コープ先⼀例 【職種例】在庫管理、品質管理、販売、事務 (受注、発注、データ管理)、倉庫作業、配送管理、マーケティングなど  海上・貨物航空会社、⻝品輸出⼊会社 (製菓、⾹⾟料、 ⽔産)、医療機器輸出⼊会社、流通・物流・運送会社、 ⼩売業 (資材、家財、⽇⽤雑貨、⾐料)、テクノロジー会社 、保険会社、デザイン会社など  

体験談:E.Mさん

  コープ先:ダイバーウォッチ製造・販売会社 ポジション:セールス事務 業務内容:注⽂⼊⼒、請求書の発⾏、商品の問合わせや在庫確認、配送状況の確認など   初め配送部⾨の募集で⾯接を受けて⼀度落ちましたが、その後、担当の⽅よりセールス事務募集の連絡をいただき決まりました。 仕事はやりながら覚え、⾃分から聞くというスタンスでした。使⽤ソフトを理解することから始まり、注⽂の流れや扱う商品、配送の流れなど少しずつ理解していきました。 上下関係があまりないので、役職が上でも下でもみんな接し⽅がフラットで、週⼀のチームミーティングでマネージャーから必ず意⾒を求められたことは、すごく驚きました。 職場では、ランチタイムにBBQパーティとかハンバーガーパーティなど、昼間のイベントが充実していました。  

Hospitality Programs

プログラムの特徴 AHLEI (American Hotel & Lodging Educational Institute) からの資格取得が可能。ホスピタリティ業界の昨今の情勢、⻝品の品質管理、従業員のトレーニングや評価⽅法、フロント業務、収益の管理、マーケティングなどを満遍なく網羅します。 AHLEI AHLEIは、100年以上の歴史のある北⽶のホスピタリティ業界の監査機関。 ホテル業界やあらゆる宿泊施設関係の協会として世界中で知られており、最も権威のあるホスピタリティー業界の機関として信頼を得ています。 Hospitality Management &Co-op Diploma 2年プログラム修了後、Capilano UniversityのBachelor of Tourism Management Degree 4年へ60単位の移⾏(3年⽬からの進学)が可能。 注)ご⼊学には、規定英語レベルを充たす必要があります。 Study & Work コープ先⼀例 【職種例】サーバー、レジ、バンケット業務、フロント業務、販売、経理、事務など レストラン・カフェ・ホテル・リゾート会社、バンケットサービス、ケータリングサービス、⽼⼈ホームなど  

体験談:N.Oさん

  コープ先:ホステル ポジション:フロントデスク、ハウスキーピング 業務内容:ゲストのチェックイン、チェックアウト、カスタマーサービス全般   私はカナダに来る前から、ホテルのフロントデスクに興味がありましたが、どこのホテル も2年以上の経験者の募集で、なかなか応募することができませんでした。 ただ、カナダでの仕事探しは⼈脈がとても⼤事だと聞き、友達に話していく中で、⼀⼈の友達の友達がホステルでフロントデスクをしていて、そのホステルが新店舗をオープンするという話を教えていただ き、その⽅と繋げて頂きました。 ⾯接では、⾃分についてとても聞かれたり、⾃分を雇うとどういうメリットがあるのかという、⽇本ではされなかった質問を沢⼭聞かれました。 このホステルはインターナショナルなホステルで、世界中のいろんな国から毎⽇ゲストが来ます。多様 性あふれる環境で毎⽇新しいことを吸収できて、刺激的で楽しいです。   今回はここまで。次回も続編となりますのでお見逃しなく! カナダ留学に興味をお持ちでしたら是非カナダ・バンクーバーのCCEL・CCを検討してみてください!😁 少しでも気になりましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!👍 留学のスペシャリストであるカウンセラーによる無料カウンセリングも随時受付中です!
お問い合わせ

こんにちは!

アチーブイングリッシュキャンプデスクです!

今週は、日本語ではよく使うけど…そういえば英語でなんて言うんだろう😥?
というフレーズや言い回しの中で代表的な表現を5つご紹介します!

これで!スタートから一歩リードできること間違いなしです!!

元々は~出身です
I am originally from ~

どうしても「~に住んでます」「~で生まれました」と箇条書きのような答えになってしまいますがこの表現を使うことで、いろいろなパターンの回答が出来ます!


生まれてこの方ずっと~に住んでいます。
I have lived in ~ all my life.

これはさっきとは逆で、生まれも育ちもずーーっと~です!と強調したいときに使えます!
日本語だったら言うのに英語で言わないのはもったいないです😫!!
暇なときは~をしています。
I like to ~ during my free time.

趣味は~です!と伝えるのも良いですが、もっとラフに好きなことを紹介したり
趣味とまではいかないけどいつもしてることを言いたいな・・・って時にお勧めなフレーズです!
I am into~.  (~にはまってます!)などもレパートリーに加えると
内容にボリュームがでたり、自己紹介が立て続く場面でも相手を飽きさせずに会話が出来ます🌞

私は〇人家族です。
We are family of 〇.

お父さんがいて…お母さんがいて…と最初から全部説明するのも長いですし、
意外と「〇人家族です!」って言えないんですよね😣🌩
自己紹介で改まって言う場面は少ないかもしれませんが、会話でさらりと言えるとカッコいいです。

~関係の会社で働いています。
I work at a company which is related to ~.

これよく言いますよね!海外の方には会社名で言っても伝わらないよな・・・というときにどんな会社なのかを端的に伝えられるこの言い回しはとっても便利です。🌈
学生さんで将来こんな会社に努めたいな!という夢を語るときにも使えます!

今回はここまで!
表現のバリエーションを増やすと会話に人間味が出てきます!
今度は考えを伝える際に使える表現をご紹介します😋

こんなのも知りたい!というリクエストも大歓迎です!

ここまで読んだ皆さんが、英語を本気で伸ばしたいというモチベーションを少しでもお持ちであれば、
アチーブイングリッシュキャンプで国内留学をしてみてください!😁

国内留学は思い立ったらすぐ出発出来る事が大きなメリットです。

ご検討中やご興味を持たれた方はなるべくお早めにお問い合わせくださいね!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 私学新聞キャンプ広告.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 私学新聞キャンプ広告拡大.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_main2-1.jpg
こんにちは! アチーブゴール・フィリピン留学デスクです! 今回はアチーブゴールが提供する、厳選されたフィリピンの語学学校をご紹介します。

CPILS (Center for Premier International Language Studies) 概要

CPILSは、2001年7月にセブ島初の英語教育機関として誕生し、実績と伝統のある老舗の語学学校です。 英語圏の大学進学や、個人的・職業的な英語学習を希望する留学生に、英語指導を行うプログラムを提供しています。 1:1のマンツーマンレッスンと、1:2、1:4、1:8といったグループレッスンの教育メリットを組み合わせ、最適な英語トレーニングを提供するために、ENGLISH LOWレベルからHIGHレベルまで様々なレベルに対応しております。  

国籍比率

日本、韓国、台湾、中国、ベトナム、タイ、ロシアなどの生徒が英語学習に日々に励んでいます。 【異文化交流】が体験できる環境も国際色豊かな当校ならではの特色です。 多国籍の主な特徴 – 24時間英語漬けの生活 – 異文化理解 – 国境を越えた友達を作ることが出来る  

信頼できる優秀な講師陣

採用は、履歴書による書類選考、筆記試験、TESOL面接、デモクラスの4つの手順で行われます。 • 4週間のトレーニングセッションと12週間のインターンシップが行われ、他の教育機関に比べ厳しい採用基準となっています。 アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア出身のネイティブ講師が在籍しており、英語圏の文化に触れることができ、ネイティブの発音を学べることも一つの特徴です。 【継続的なカリキュラムの研究開発】 • 新しい教育方法 • 教科書の改訂 • レッスンプランの改良 • 多様なアカデミックシステム – 例) IELTS ターゲットスコアシステム 【継続的な教育指導の向上】 • 週1回、月1回のTeaching スキルアップトレーニング • TOEIC, IELTS, TOEFL, TESOL トレーニング • セミナー・ワークショップの開催 • 定期的な評価とインセンティブ  
学校名 略名:CPILS(シピルス) 正式名称:Center for Premier International Language Studies (センター フォー プリミア インターナショナル ランゲージ スタディズ)
住所 M.J Cuenco Avenue, Cebu City Philippines 6000 [MAP]
設立日 2001年7月
定員数 400名
宿舎 学校内部寮・外部ホテル寮(夏期のみ)
講師 フィリピン人講師(220名)、ネイティブ講師(10名)
従業員数 350名
食事 1日3食(朝昼夕)バイキング形式 *土、日含む
授業形式 マンツーマンレッスンとグループレッスンの組合せ
国籍 韓国20% 日本20% 台湾20% ベトナム15% 中国10% その他5%(ロシア、フランス、ベルギー、タイ)季節により前後します。
海外支店 韓国、日本、台湾、ベトナム
資本 日本・韓国・合同資本
公認機関
  • サンホセ・レコレタス大学 ESLセンター
  • フィリピン政府観光省ESLパートナー校
  • フィリピン労働雇用省(TESDA)登録
  • フィリピン法務省登録(登録番号A0002-030)
  • TOEIC公式テストセンター
  いかがでしょうか。今回はここまで。 次回はCPILSのレッスン内容について徹底解剖していきます! お見逃しなく! もしフィリピン留学について少しでも気になったら、まずはお問い合わせください! 情報収集は全ての始まりですよ! オンライン説明会「留学フェア」も随時開催中です!👇👇👇  
留学フェア

こんにちは!

アチーブゴールです!

いくら単語を勉強し、ひとつひとつの言葉の意味がわかっても、ネイティブたちの使うフレーズの意味が全くわからず頭から「?」がでちゃうという人も多いですよね😅

ネイティブっぽいフレーズを知っていると会話がスムーズにいくだけでなく、自分でも実際に使うことで相手に「お、この人はわかってるぞ」と瞬時に思わせることができます。

今回は無数にあるフレーズの中でも、系統に分けてその意味と使い方を解説していきたいと思います🌼


リアクション系

No way! 「そんなバカな!」

“No way!”を使うときのコツは、相手が言ったことがいかにバカげているか、いかに無謀なことかを身体全体を使って表現することです。身振り手振りと一緒に覚えることでフレーズが身体に染みつき、実際の会話の中でも自然と使えるようになります。

例:

Do you eat sushi everyday?(毎日寿司食べるの?)

No way!(んなバカな!)

Why not?「いいじゃん!」「賛成!」

“not”が入っていることから否定形だと思う人も多いようですが、”why”という疑問が入っているため、
「ダメな理由が見当たらない」 というニュアンスになります。

「やってみればいいじゃん」というニュアンスのときにも用いられます。

例:

Do you want to go eat dinner?(夕飯食べにいかない?)

Why not! (いいね!)

Why not try something new? (何か新しいことをやってみればいいじゃん)

間つなぎ系

You know…「なんていうか・・・」「~じゃん?」

これはいわゆる「若者言葉」の部類に入るフレーズですが、ネイティブが会話をつなぐときの常套手段です。

“You know”と言っているからといって、別に相手が何かを知っているだろうという意味では全くなく、ただ単に「こっちの気持ちを汲んでよ」という気持ちから来た表現だと推測されます。

I mean…「何が言いたいかって…」「要するに…」

これもかなり一般的な間つなぎ用のフレーズです。「このあと自分の意見を述べるぞ」というニュアンスが含まれているので、自分が意見を求められたときに使うようにしましょう。

誇張表現

How ◯◯! 「なんて◯◯なんだ!」

”How”を使うコツとしては、その前になんらかのリアクション言葉をつけることです。

そうすることで”How”のあとにどんな形容詞を入れるかを考える時間がワンテンポ取れるので、スムーズに表現できます。

例:
I’m going to Las Vegas this weekend! (今週末はラスベガスにいくんだ!)

Wow! How nice! (ワオ!そりゃいいね!)

even ◯◯(「◯◯ですら」「◯◯でさえ」)

“even”という言葉の意味が非常に曖昧なため非ネイティブはあまり使わない表現ですが、ネイティブの間ではかなり頻繁に使われるので習得しておくとかなり便利なフレーズです。

例:
Even my grandma could run faster than he.
(うちの婆ちゃんですら彼より速く走れるぞ)

Even my dog could wait longer than that.
(うちの犬でさえもうちょっと長く待てるよ)

hishigata_line

いかがでしたか😆?

今すぐにでも使えるような単純なものばかりでしたね!

何より大切なのはこれらを自分のものにすることです。それにはいつでもこれらのフレーズを使う準備をし、チャンスがきたら積極的に使うようにする心構えが必要です。

これらを使うだけでグッとネイティブっぽくなるので、ちょっと伸び悩んでる中級者の方々は特に活用してみてください!

ここまで読んだ皆さんが、英語を本気で伸ばしたいというモチベーションを少しでもお持ちであれば、
アチーブイングリッシュキャンプの国内留学やフィリピン留学を検討してみてください!😁

特に、国内留学は思い立ったらすぐ出発出来る事が大きなメリットです。

ご検討中やご興味を持たれた方はなるべくお早めにお問い合わせくださいね!

こんにちは! アチーブゴール・カナダ留学デスクです! 前回、CCELのコースについて最新情報と共にご紹介しました。 今回もCCEL・Canadian Collegeのコース紹介です! 「CCEL・Canadian Collegeコース」

Study & Work

コープ (Co-op) プログラム 就学50%と有給就労50%がセットのコープ (Co-op) プログラムには、習得した知識を就労体験を通して、スキルとして⾝につける機会があります。 Canadian Collegeでは、世界的に認知度の⾼い団体や、教育機関認定のプログラムを提供しています。Canadian College修了書のみならず、各機関が発⾏する国際資格などを取得することが可能です。 セメスター (学期) 制 クラススケジュール 9:00 – 12:00 / 12:00 – 15:00 / 15:00 – 18:00 / 18:00 – 21:00 3時間/週の授業と並⾏し、1時間/週の教室外オンライン学習*の1科⽬週4時間の授業。 *事前に録画されたビデオ講義やレッスン、オンラインフォーラムおよびディスカッション掲⽰板やクイズ、課題などが’含まれます。 履修科⽬登録システム セメスター (1学期12週) 毎にコーススケジュールに合わせ、必須または選択科⽬の合計5科⽬を受講します。 プログラム間で重複する科⽬があるため、受講科⽬によりクラス内の国籍は様々となります。 国籍、年齢を超えて様々な⼈⽣経験をクラスメイトと共有しながら、刺激ある環境の中で留学⽣活が送ることができます。     プログラムの特徴 ビジネスの分野でのキャリアを⽬指している学⽣向けのプログラムです。 ビジネスマネジメントの分野で活躍するためのスキルを⾝につけます。 ビジネス、運営管理、会計管理、⼈事管理、コンピュータアプリケーション、マーケティング分野と、幅広い知識と理解を習得します。 会社のマネジメントに⽋かせない要素の基礎固めとして最適です。 現役ビジネス経営者、業界経験を持つ講師陣が実践的な授業を提供します。 ⼤学単位移⾏対象プログラム Business Management & Co-op Diploma (1.5年 78週) UNIVERSITY CANADA WESTの Bachelor of Commerce Degree4年プログラムへ最⼤48単位 (プログラムの40%) の移⾏が可能。規定英語レベルは、免除となります。 Business Fundamentals Diploma (9ヶ⽉ 39週) UNIVERSITY CANADA WESTの Bachelor of Commerce Degree4年プログラムへ最⼤45単位 (プログラムの37.5%) の移⾏が可能。ただし、規定英語レベル (IELTS 6.5)が必要となります。 Study & Work コープ先⼀例】 職種例:受付、事務、販売、マーケットリサーチャーなど不動産会社、マーケティング会社、⻝品卸会社、通信会社、教育機関、⼩売業 (⻝品、⾐料、雑貨、⽣活⽤品)、ソフトウェア会社、レジャー施設、法律事務所、会計事務所、飲⻝産業、エンジニアリング会社、流通、建築会社、旅⾏会社、建設会社など  

体験談:Takashiさん

コープ先:内装⼯事会社 ポジション:現場監督 職種内容:協⼒業者への作業内容の説明や仕上がりの管理、スケジュール調整、発注業務やサプライヤーへ資材の引き取りなど 準備しておいて良かったことは、「⾃分がCo-opの期間で何を学び、経験し、習得したいか」を決めておくことだと思います。 私の場合は、業種や⽬的を留学前からはっきりと決めていたので、就職活動中に⽅向性がブレることはなく、希望する仕事に就くことが出来ました。 職場では、仕事に対して⼀⽣懸命に取り組む姿勢を⾒せることで、周りの⼈が助けてくれました。 留学に来てから⾊々な価値観や刺激に触れることで考え⽅が変わったり、選択肢が増えたりもしました。 Canadian Collegeは、キャリアチェンジや現在働いている業界でスキルアップを考えている⽅でも、⾊々な選択肢を広げる機会がある学校だと思います。   今回はここまで。次回も続編となりますのでお見逃しなく! カナダ留学に興味をお持ちでしたら是非カナダ・バンクーバーのCCEL・CCを検討してみてください!😁 少しでも気になりましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!👍 留学のスペシャリストであるカウンセラーによる無料カウンセリングも随時受付中です!
お問い合わせ
こんにちは! アチーブゴールです! 本日のテーマは「テクノロジーの進化における英語スキルの重要性」。 現代社会において、テクノロジーの進化はますます加速しています。特に、コンピューターや スマートフォン、インターネットなどの技術の進歩は著しいものがあり、これらの技術を活用する ためには英語スキルがますます重要となっています。 まず、インターネット上での情報収集が英語力に依存することが多くなっています。例えば、 海外のサイトや論文を読む場合には英語力が必要です。また、SNSやメッセージアプリを使って海外の 人と交流する場合にも英語力が求められます。 また、テクノロジーの進化によってグローバルなビジネスが当たり前になり、英語力がビジネス においても不可欠となっています。海外の取引先とのメールや電話でのやり取り、海外の顧客との 交渉など、ビジネスにおいて英語力が求められる場面は多くあります。 さらに、近年では英語力がIT業界においても重要な要素となっています。プログラミング言語の多くが 英語で書かれており、英語力がなければコードを理解することができません。また、グローバルな IT企業で働く場合には英語力が必要不可欠となっています。 以上のように、テクノロジーの進化において英語スキルの重要性はますます高まっています。 インターネット上での情報収集やグローバルなビジネス、IT業界においても英語力が求められるため、 英語スキルを向上させることは今後ますます重要となっていくでしょう。 皆さんはいかがでしょうか。 「テクノロジーが進化したから翻訳に頼れる」と安心するのは少々危険かもしれませんね。 「ITリテラシー格差」という言葉があるように、テクノロジーを活用出来る人とそうでない人での格差が 更に拡大する事が予想されていますが、英語力も同様に「翻訳に頼る人」と「自力で英語力を活かす人」 との間での格差が拡大していくと言う事が出来るからです。 英語を本気で伸ばしたいというモチベーションを少しでもお持ちであれば、 アチーブイングリッシュキャンプをご検討してみてはいかがでしょうか? 国内留学は思い立ったらすぐ出発出来る事が大きなメリットです。 ご検討中やご興味を持たれた方はなるべくお早めにお問い合わせくださいね!
  • お電話でのお問い合わせは03-5302-2239
  • メールでのお問い合わせはこちら