SMEAG 2nd Campus ENCANTO Campusがオープン!

セブで定番の人気を誇る老舗ランゲージスクール「SMEAG」は、ファミリーに特化した新キャンパス「SMEAG Bay Dream」を、2023年9月1日にグランドオープンします。

キャンパスがあるのは、マクタン島東海岸のリゾートエリア「ENCANTO エンカント」。

エンカント・キャンパスは、マクタン国際空港から約10分、海の見えるロケーションにあり、勉強するのにも最適な快適な施設が整っています。

SMEAGファミリーキャンパスでも、ケンブリッジYLE(ヤング・ラーナーズ・イングリッシュ)カリキュラムに基づいたプログラムを用意。

子どもと保護者に対して、平日毎日レッスンが提供されます。

こんにちは!

アチーブゴール・カナダ留学デスクです!

前回、CCEL・Canadian Collegの卒業生の体験談をご紹介しました。
今回は国籍比率、CCELのスケジュール変更についてご紹介致します。

「CCEL・Canadian Collegeの最新情報」

国籍比率

CCEL  7月(約300-350名)

南米 30%  韓国 23%  日本 18%  ブラジル15% アジア 7%  ヨーロッパ 5% その他 2% 


Canadian College 7月セメスター(7月- 9月 約550名)

日本 34% 南米 30% アジア 25% ヨーロッパ 6% インド 3% その他 2%

 

各プログラム登録者国籍比率 (プログラム期間に限らず)

【ビジネスプログラム】

日本 39% 南米 37% アジア 18% ヨーロッパ 3% その他 3%

【FITTプログラム】

日本 63% アジア 24% 南米 10% ヨーロッパ 3%

【ホスピタリティプログラム】

アジア 30% 日本 28% 南米 20% ヨーロッパ 10% インド 10% その他2%

【プロジェクトマネジメントプログラム】

南米 55% アジア 23% 日本 9% ヨーロッパ 7% インド 2% 中近東 2% その他 2%

【ソーシャルメディアマーケティングプログラム】

南米 41% アジア 30% 日本 17% ヨーロッパ 10% その他 2%

【ITプログラム】

南米 37% アジア 27% ヨーロッパ 16% 日本 12% 中近東 6% その他 2%

 

CCEL仕事で使える英語

◆大好評!接客英語無料ワークショップ

飲食・サービス業界でお仕事を希望するワーホリ、カレッジ進学予定の学生に大人気!!eh!レストランにて開催中!

【4回完結型、テキスト付】

・カフェやレストランでの注文の取り方

・支払い対応、クレーム処理

・コーヒーの作り方、ドリンク/フードメニュー

・Serving it Right、Foodsafeなど

2ワークショップ以上参加者には、修了書を発行!


◆ビジネス英語 絶賛開講中!

毎回満席のビジネスクラス!

午後の選択クラスでビジネスプレゼンテーション・パブリックスピーキング(EPP)、職場の英語(EWP)を4週毎に開講

EPPでは、自分自身の性格、長所、短所、趣味や学歴、職歴やスキルなどの自己紹介プレゼンテーションなど、まさに就職活動に必要な自己分析も兼ねた内容!

毎週異なる話題で、発表時間を長くしていくことで、プレゼンテーションの魅せ方を学び、英語力にも自信がつくスピ―キングトレーニングを行っています。

EWPでは、メールや電話応対のマナーなどビジネス英語を学びながら、そのノウハウも学べます!

 

CCELスケジュール変更のお知らせ

この度CCELクラススケジュールが、2023年7月31日(月)より変更となります。
 
【New スケジュール】
変更点:お昼休み休憩時間が40分となります。レッスン数や時間数に変更はございません。
 
フルタイムインテンシブ38L                                 
         月ー木                                    金                                                                       
8:30 – 10:00 コアクラス     8:30 – 10:00 コアクラス        
10:00-10:20  休憩      10:00 -10:20 休憩                                       
10:20 – 11:50 コアクラス  10:20 – 11:50 選択クラス1   
11:50 – 12:30 昼休み    11:50 – 12:30 昼休み           
12:30 – 14:00 選択クラス1  12:30 – 14:00 選択クラス2   
14:15 – 15:45 選択クラス2
 
フルタイムインテンシブ28L                    
 月ー木                                    金   
8:30 – 10:00  コアクラス  8:30 – 10:00 コアクラス
10:00-10:20  休憩     10:00-10:20 休憩
10:20 – 11:50 コアクラス 10:20 – 11:50 選択クラス1
11:50 – 12:30 昼休み    
12:30 – 14:00 選択クラス1
 
 
 

今回はここまで。次回も続編となりますのでお見逃しなく!

カナダ留学に興味をお持ちでしたら是非カナダ・バンクーバーのCCEL・CCを検討してみてください!😁

少しでも気になりましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!👍

留学のスペシャリストであるカウンセラーによる無料カウンセリングも随時受付中です!

お問い合わせ

こんにちは!

アチーブゴール・フィリピン留学デスクです!

今回も引き続き、アチーブゴールが提供する、厳選されたフィリピンの語学学校をご紹介していきます!

Enderun Collegeの施設紹介

 

宿泊先情報

【コンドミニアムで過ごす留学生活】

学生寮は学校から徒歩2分の距離に位置し、学生寮入口には常時2名の警備員に待機しており、安全な留学生活をお過ごし頂けます。


平日(月〜金)には毎日清掃サービスを行われており、各部屋では学校から支給されるポケットwifiをご利用していただけます。

机、ソファなども完備されており生徒が自由に使用することができます。

学生寮1階には、コンビニエンスストア、マッサージ店、パン屋、レストランもあります。

 

【お部屋の様子】

 

コンドミニアムを学生寮として利用している為、ベッドルーム・ダイニングスペースと区切られており、勉強に集中することができます。

トイレ・シャワールーム・洗面台は完全分離しているため、複数人数でのご利用も快適にお過ごし頂けます。

各ルーム内にはエアコン・クローゼットを完備しております。

 

【共有スペース】

 学生寮3階にはEnderun Colleges(エンデラン カレッジ)の大学生も利用する共有スペースがあり、語学研修センター留学生もご利用いただけます。

1階エントランス前にはゆったりおくつろぎ頂けるラウンジがございます。
学校寮は学校関係者以外の入室は認められていないため、外部から訪問者がいる場合にもご利用頂けます。



【設備・サービス】

○各部屋鍵
○クローゼット(鍵付き)
○シャワールーム・トイレ
○机
○椅子
○ポケットWifi (各部屋で利用)
○洗濯サービス(週2回)
○清掃サービス(週3回)

×テレビ、パソコン
×ハンガー
×洗剤、洗濯機、洗濯スペース
×タオル
×ドライヤー

 

いかがでしょうか。今回はここまで。

次回はEnderun College料金/時間割について徹底解剖していきます!

お見逃しなく!

もしフィリピン留学について少しでも気になったら、まずはお問い合わせください!

情報収集は全ての始まりですよ!

オンライン説明会「留学フェア」も随時開催中です!👇👇👇

 

留学フェア

こんにちは!

アチーブゴール・フィリピン留学デスクです!

今回も引き続き、アチーブゴールが提供する、厳選されたフィリピンの語学学校をご紹介していきます!

Enderun College 概要

【学校情報】

エンデラン大学では観光・ホスピタリズム・経営学分野でフィリピントップスクールであり、世界各国から優秀な教員による質の高い授業を提供しております。

大学内には英語をはじめとする言語を集中的に学ぶ語学学校が併設されています。

エンデランでは単純な英語学習のみならず、外国人に自分の意見を主張できる力の習得、グローバル社会を生き抜くために英語と世界中に広がる人脈づくり、成長発展は目覚ましいフィリピンの中心でのインターンシップの場を提供しています。

学校はマニラ・フォートボニファシオ地域内の大使館やインターナショナルスクールなどが立ち並ぶ治安の良い「マッキンリーヒル」に位置しており、学校から徒歩圏内に大型ショッピングモールやコーヒーショップなども多くあり、快適な留学生活をお過ごしいただけます。


【人気度】
★★★★☆ 4.0
【費用】1週間:¥70,000~   1ヵ月:¥150,000~

 

整えられた環境

Enderun Colleges(エンデラン カレッジ)は、業界特有のプログラム、高度な経験豊富な教員陣、集中的なインターンシップのプレースメントとともに、グローバル社会で活躍できる人材育成プログラムを提供しています。

 

多彩なカリキュラム

英語学習の目的、滞在可能期間など様々なプランをご用意しております。

最短留学期間は1週間からご案内可能です。

また、エンデランからこそできる特別カリキュラムや質の高いインターンシッププログラムも提供しております。

あなたにぴったりな留学プランを探しましょう!

 

抜群の立地条件

本校が位置する「マッキンリー・ヒル」エリアはインターナショナルスクールや大使館、高級コンドミアムなどがあり、24時間警備員によって守られている特に安全な地域です。

安心して留学生活をお楽しみください。

 

いかがでしょうか。今回はここまで。

次回はEnderun Colleges施設について徹底解剖していきます!

お見逃しなく!

もしフィリピン留学について少しでも気になったら、まずはお問い合わせください!

情報収集は全ての始まりですよ!

オンライン説明会「留学フェア」も随時開催中です!👇👇👇

 

留学フェア

皆さんこんにちは!

アチーブゴールです!

突然ですが、皆さんは英単語をどのように覚えましたか?

単語帳をひたすら見て、書いて、意味を覚えて、、というように苦労して覚えたにもかかわらず、
時間が空くとすぐに忘れてしまう、ということがありませんでしたか?

それはズバリ、「単語にリアリティが持てないから」だったんです!

もう少し噛み砕いて言うと、イメージがしづらい、脳と心に響かないから、ということです。

逆を返すと、リアリティをもって理解すれば、単語は簡単に覚えられるようになるんです。

分かりやすように例を用いて説明すると、サラダの「ドレッシング(dressing)」という単語は、
実はdressに-ingをつけただけなんです💡

つまり、
動詞dress「ドレスを着せる」→「飾る」→「サラダを飾る(=ドレッシングをかける)」
となります😳

どうですか?
単にdressingという単語を覚えるより、このイメージをもって覚えた方が確実に頭に残りやすいですよね!

これがリアリティをもって単語を覚えるということです!

他にもこのようにリアリティを持たせることで覚えやすくなる単語がいくつもありますので、
本日は厳選していくつかご紹介いたします!

-ingを取るだけで覚えられる

・booking

Q.「ダブルブッキング」とは何がダブること?

①予約  ②苦情  ③浮気

A. ①予約

book   動詞:予約する   名詞:本

「ダブルブッキング(booking)」とは「予約が重なること」です。

「ダブルブッキング」とは実はbookを-ingにしただけなのです。

元々bookは「帳簿・本」という意味で、そこから「予約帳簿に書き込む」→「予約する」という意味
になりました。

 

・idling

Q.「アイドリングストップ」の「アイドリング」はどういう意味?

①エンジンが頑張っている  ②エンジンが怠けている

A. ②エンジンが怠けている

idle  形容詞:怠けている   動詞:アイドリングする

「アイドリングストップ」という言葉は有名ですね。実はこれ、idle「エンジンを空回しする」の-ing形、idlingなんです。

idleは「怠けている」→「車が停車してエンジンが怠けている」→「アイドリングする」という意味
になりました。

 

・dining

Q. 「ダイニングテーブル」って何するテーブル?

①豪華な食事  ②大人の会話  ③休憩

A. ①豪華な食事

dine  動詞:食事をする

dineは「食事をする」という意味があります。そのdineを-ingにすると、diningになります。

皆さんがよく使うdinnerは実はdineの名詞形で、「食事・夕食」という意味です。

どうでしたか?

単語にイメージをプラスすることで、単純に覚えるよりも簡単に覚えることができますよね!

本日は-ingがついた単語をご紹介しましたが、他にもこのように覚えることができるパターンが
たくさんあるので、また次回以降にご紹介いたします!

ここまで読んだ皆さんが、英語を本気で伸ばしたいというモチベーションを少しでもお持ちであれば、
アチーブイングリッシュキャンプで国内留学をしてみてください!😁

国内留学は思い立ったらすぐ出発出来る事が大きなメリットです。

ご検討中やご興味を持たれた方はなるべくお早めにお問い合わせくださいね!

8月は大好評により残り空室が残り数名です!!

(※満員につき8/20(日)以降のみご案内可能です)

ご希望の方は今すぐお問い合わせくださいね!😁

皆さんこんにちは!

アチーブゴールです!

今週末は海の日!土日と合わせて3連休ですね!

皆さんは、「海の日」について外国の方々に聞かれた時、どんあ説明をしますか?

海の日は、1996年から始まった、まだ歴史の浅い国民の休日です。

今となっては学生にとっては夏休みの初日であったり行楽日として定着していますが、
そんな海の日の由来について英語で説明できるようフレーズを紹介します。

外国人の友だちに説明するとき、お役立て下さいね!

1.
Umi-no-hi is a public holiday celebrated on the third Monday in July in Japan. It used to be called umi-no-kinenbi (anniversary of the ocean) and held every July 20th. In either case, it has always been about appreciation of the ocean.

「現在は7月の第3月曜日となっている海の日は、制定当初は7月20日と定められていました。
この日はかつて海の記念日として国民行事が行われる日で、いずれも海の恩恵に感謝する日という
主旨があります。」

 

2.
Umi-no-kinenbi originally commemorated the day in 1876 that the Meiji Emperor returned safely to the port of Yokohama after a rough journey through the Tohoku region in the north of Japan’s main island, Honshu. Initially it was designated for July 20th, on which a ceremony was held.
 

「海の記念日は、明治天皇が1876年に東北地方を初めて汽船で訪れたのち、無事に横浜港に戻った日が
7月20日であったことから制定され、長年の間式典が執り行われてきた歴史ある記念日でした。」

 

3.
Following the introduction of marine leisure in Japan and the resulting change in the way beaches were used, there was growing need and demand for beach safety and environmental protection. This created a movement seeking to change it to a public holiday, which was approved in 1995 and named umi-no-hi.

「マリンレジャーが広く普及したことによって海を利用する機会が多くなったことと同時に、
地球環境の保全や海洋汚染防止という必要性も高まるにつれて国民運動が盛り上った流れを受け、
海の日として新たに国民の休日として制定すべく、1995年に国会で可決されました。」

 

4.
The holiday was subsequently move to the third Monday in July in order to guarantee a long weekend and help stimulate the economy, since there used to be no public holiday in July. 

「祝日がなかった7月のせっかくの海の日を、ハッピーマンデー制度を利用して連休にすることで
消費拡大を狙ったことにより、2003年以降は第3月曜日が休みになる様になりました。」

 

5.
A variety of different events are organized across Japan to celebrate the day. For example, the Japan Coast Guars holds a traditional event called mankan-syoku, where they display special flags on their ships. There is also a festival and fireworks display organized in Yokohama near the Nihonmaru which is the first modern Japanese sailing ship.

「海の日ではイベントが行われています。例えば海上保安庁が満艦飾というイベントを行ったり、
横浜では日本初の帆船「日本丸」の近くでお祭りをしたり、花火大会なども行われています。」

 

いかがでしょうか。

長い文章で若干難易度が高いかもしれませんが、頑張って覚えれば英語での話題も弾む事間違い無し!

覚えて使ってみてくださいね!

ここまで読んだ皆さんが、英語を本気で伸ばしたいというモチベーションを少しでもお持ちであれば、
アチーブイングリッシュキャンプで国内留学をしてみてください!😁

国内留学は思い立ったらすぐ出発出来る事が大きなメリットです。

ご検討中やご興味を持たれた方はなるべくお早めにお問い合わせくださいね!

8月は大好評により残り空室が残り数名です!!

ご希望の方は今すぐお問い合わせくださいね!😁

皆さんこんにちは! アチーブゴールです! 今週も前回に引き続き、【AI時代に求められる英語力】について考えていきましょう。

Q4. 子どもが英語を身に付けるために、親が家庭で出来る事は?

英語を単純に楽しみながら話すクセを付ける

例えば、日本語のアニメを見ている2~3歳児は、 アニメの言葉や内容を全て理解していなくても楽しそうに笑って見ていますよね。 英語学習もそれと同じで、子どもが喜びそうな英語の楽しい動画や絵本を見せていれば、 英語が完全に理解出来ていなくても喜んで見るものです。 また、子ども向けの英語イベントなどに参加してみるのもオススメです。 イベントに1回出たからといって、劇的に英語が話せるようになるわけではありませんが、 英語が「楽しいな」「面白いな」と思うきっかけにはなります。 ある程度英語を学習している子どもなら、イベントは英語を実際に使うチャンスでもあります。 ひと言の英語でも相手に通じれば喜びを感じ、 「もっとやってみたい」とモチベーションも上がるでしょう。 子どもの方が英語に対する抵抗感がないので、 その時期にたくさん話したり聞いたりするクセをつけておくことです。 単に知識を増やそうとするのではなく、英語に触れる機会を増やし、 英語を話す習慣のようなものを作れると大変効果的です。

親も英語好きになって一緒に学んでいこう

子どもが英語を得意になるかどうかは、親がどれだけ一緒になって楽しめるかにかかっています。 例えば、小さい子どもは何でも親の真似をしますよね。 料理でも掃除でも親がやっていることを何でもやりたがりますし、 親が楽しそうに英語の動画を見ていたら、子どもも見たくなります。 英語が苦手な保護者でも、英語で動画などを見ながら 「あれ何だろうね。面白いね!」 「これからどうなるんだろう」 と、コミュニケーションを取りながら頻繁に英語を楽しみましょう。 なお、その時の声がけは日本語でも構いません。 そうすることで、子どもは英語が特別なものと思わなくなります。

英語が勉強にならないように

また、子どもが英語をお勉強的に捉えないように気をつけて接してください。 例えば、子どもが覚えた知識を確認しようと、 「リンゴは英語でなんていうか言ってごらん」 「catって何?」 と頻繁に聞いたりするのは好ましくありません。 覚えた知識をいちいち確認するより、親自身が英語を楽しんで、 子どもの良いロールモデルとなってあげてくださいね。 学校の先生が子どものロールモデルになるときと同じように、 親も子どもの前で英語を話して見せることで、「英語を話す人の見本」になることができます。 上手に話そうなどと思う必要はありません。 英語の動画や英語イベントなどを親子で楽しむときに、親も積極的に英語を口にしてみてください!

最後に

AI時代を迎え、必要とされる英語力の質は大きく変わろうとしています。 学校教育で評価される英語力も、より高度な内容になっていきます。 また、子どもが英語を好きになるためには、先生や保護者のロールモデルとしての役割が大切です。 子どもが小さい内から英語を沢山使うこと、英語を楽しいものと思わせることが鍵なのです。 大人が子どもと一緒になって楽しめる英語イベントや英語教材を活用していくことで、 家庭でも子どもの英語学習を強くバックアップできるかもしれません。 ここまで読んだ皆さんが、英語を本気で伸ばしたいというモチベーションを少しでもお持ちであれば、 アチーブイングリッシュキャンプで国内留学をしてみてください!😁 国内留学は思い立ったらすぐ出発出来る事が大きなメリットです。 ご検討中やご興味を持たれた方はなるべくお早めにお問い合わせくださいね! 8/6~8/12の期間は大好評により残り空席残りわずかです!! ご希望の方は今すぐお問い合わせくださいね!😁

皆さんこんにちは!

アチーブゴールです!

今回は、アチーブゴールが全国に展開している【英語講師派遣】についてご紹介いたします!

【アチーブゴール英語講師派遣が選ばれる3つの理由】

1.海外3カ国で語学学校を運営

以前にもご紹介した通り、アチーブゴールはフィリピン・セブ島最大の語学学校であるSMEAG、その他カナダ・バンクーバーと世界3か国で語学学校を自社運営しています。

英語の教育機関を所有している強みを活かし、海外で活躍するプロ英語講師を日本に招聘し、2013年から英語講師の派遣事業を行っております。

これまで弊社では述べ100人以上の英語講師を全国各地の教育委員会に派遣してきました。

2.全国各地から離島までの実績

アチーブゴールでは茨城県・神奈川県の各市区町村などを中心に、全国の教育委員会に対し英語講師を派遣しております。
 
それだけではなく、何と伊豆・小笠原諸島の小笠原村、新島村、利島村等の全国の離島にある小中学校にも英語講師を派遣しております。
 
各講師は島内での授業や放課後の英語クラブ、その他運動会や各種イベントなどの行事にも参加しております。
 
3.⾼い基準を満たすフィリピン人英語講師
 

アチーブゴールによって多くの英語講師が招聘されるフィリピンでは、小学校から大学までの国語(母国語)と社会の授業以外、全ての授業が英語で行われており、フィリピン人は第2公用語として英語を話すバイリンガルです。

日本人を指導する上で、自らも日本人と同じように英語学習の経験者である事も、指導において大きな強みとなります。

【離島ならではこんな悩み、ありませんか?】

日本全国の離島の自治体から、アチーブゴールにこんなお悩みの声が多く寄せられます。

「島で働いてくれる英語講師がどうしても見つからない…」

「来たばかりの英語講師が島の生活に馴染めずに辞めてしまう…」

「英語講師が1年で辞めるから毎年探すのが大変…」

そのお悩み、離島への英語講師派遣エキスパートである、アチーブゴールに是非お任せください!

気になる事がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいただけますと幸いです。

 

こんにちは!

アチーブゴールです!

今回ご紹介するのは、アチーブゴールが提供するオンライン英会話「アチーブゴールオンライン」です!

確かな自信に繋がる英会話!英検Ⓡ二次試験対策にも最適!

アチーブゴールの「オンライン英会話」

「いつでもどこでも、世界とつながる!」

ICT教育の中心事業:

1人1台の情報端末による教育の本格展開、情報活用能力・創造力などを育む

GIGAスクール構想にいち早く対応しています!

ハイクオリティな講師陣:

フィリピンの語学学校で指導経験を有し、技術・知識・ホスピタリティの質、

全てにおいて最高レベルの講師だけを採用!

独自のカリキュラムを用意:

「基礎から学びたい」「英検Ⓡ二次試験対策をしたい」など、目的・英語力に応じて

カスタマイズできるカリキュラム!

「導入パターン」

正課授業の一環として:

各クラス週1~2コマのスピーキング中心のレッスンをオンライン英会話レッスンに

割り振っていただくことで、使用している教科書とその指導計画に則り、生徒様の習熟度に合わせた

指導が可能です。レッスン時間も学校様のご要望にお応えします!

放課後や休日の学習として:

お1人様10コマもしくは20コマを予め購入いただき、受けたい日時に自由な

受講が可能。「留学前の準備」「英検®二次試験対策」など、目的別にレッスンを選べるので、

放課後学習や長期休暇の特別講習としても活用できます!

「3つのPoint」

1.マンツーマンレッスンで会話中心の授業:

集団授業の中では周囲の目があるため、「皆の前で発音するのが恥ずかしい」

「文法を間違えたら…」などの不安がある生徒様も、オンラインかつマンツーマンの指導なら安心。

また、苦手分野・得意分野について、毎回のレッスン後に講師がレポートを作成します。

2.一人ひとりの学力に応じたカリキュラム:

生徒様一人ひとりの英語力や習熟度に応じたレッスン内容で進行。授業についていけなかった生徒様も

丁寧にフォローします。「授業が分かりやすくなった!」という声も多数!

定期的に評価レポートを作成するので、生徒様の状況を把握できます。

3.柔軟なレッスンスケジュールをご用意:

土日祝日を含めて毎日受講が可能で、時間帯は朝の6時から夜12時まで対応してい ます。

レッスンのお申し込みは、インターネットから簡単にご予約OK!

お好きな時間に好きなだけコマ数を入れられます。 教員の皆様のお手を煩わせません。

アチーブゴールオンライン導入実績

全国の企業や学校での導入実績があるので安心!

いかがでしょうか。気になる方はまずお問い合わせください!!😁

公式サイトもチェック!👉 https://achieve-online.jp/

こんにちは!

アチーブゴール・カナダ留学デスクです!

前回から、Canadian College(CCEL)・Canadian College がどんな語学学校なのかについて、

最新情報と共に振り返っています。今回はその続編です。

「CCEL & Canadian College 基本情報」

バンクーバー市内中⼼の観光客が集うショッピング街に、キャンパスはあります。

周辺には、お洒落な⾼級ブティックや、オフィスが⽴ち並んでいます。ビル全体がキャンパスとなり、

屋上にはパティオ、校内にはeh! レストラン、徒歩圏内に学⽣寮もあり、快適な環境で留学⽣活を

お過ごしいただけます。

【交通アクセス】

スカイトレイン バラード駅より徒歩5分

【教室】

30クラスルーム(★全室Wi-Fi完備)

【クラス】

CCEL クラス平均12名 (最⼤16名)・Canadian College クラス平均20名 (最⼤25名)

【学生サポート】

各国の学⽣アドバイザーが常勤。⽇本⼈学⽣アドバイザーによるサポートで、

初めての留学も安⼼してスタートいただけます。

【校風】

国際⾊豊かな校⾵のCCEL、Canadian Collegeでは、世界50ヶ国以上の学⽣と共に、

異⽂化交流を通して実りある留学⽣活を送ることができます。eh! レストランでは、会話クラブ、

接客英語無料ワークショップなども開催され、学⽣の交流の場となっています。

【レストラン】

キャンパス 2階の eh! レストランでは、ドリンクやスナック、ランチなどの軽⻝を⽤意しています。

【英会話クラブ】

レベルやクラスの垣根を越えて、英語で楽しくおしゃべり!

CCEL講師主催のため、初⼼者から上級カレッジの学⽣でも、安⼼して参加いただけます。

【接客英語無料ワークショップ】

週1回、4回シリーズで開催ワーキングホリデー、カレッジ学⽣の就職準備として提供しています。

・カフェやレストランでの注⽂の取り⽅
・⽀払い時の対応のしかた
・クレーム処理
・カナダ定番のドリンク・フードメニュー
・ Serving it Right:Food Safeの基礎

【周辺環境】

学⽣寮から学校までの通学は徒歩 15分、周辺にはレストランやカフェ、スーパーマーケット、

ビーチへも徒歩10分と、絶好のロケーションにあります。

有名なスタンレーパークからも近く、⼈気のレストランやお洒落なショップが⽴ち並ぶ、

観光客で賑わうロブソンストリートに⾯しています。

【アクティビティ】

週末も含むアクティビティで課外活動も充実!

世界各国の友⼈の輪を広げ教室内で学んだ「⽣きた英語」を使いこなす環境があります。

 

今回はここまで。次回も続編となりますのでお見逃しなく!

カナダ留学に興味をお持ちでしたら是非カナダ・バンクーバーのCCEL・CCを検討してみてください!😁

少しでも気になりましたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!👍

留学のスペシャリストであるカウンセラーによる無料カウンセリングも随時受付中です!

お問い合わせ

  • お電話でのお問い合わせは03-5302-2239
  • メールでのお問い合わせはこちら