みなさんこんにちは!
サポートデスク土田です😋!
今日は便利かつ頻出の形容詞編をご紹介します✨
とにかくよく耳にし、どんな場面とも相性のいい
nice, happy, sureの3つの使い方を紹介したいと思います😆

niceは「素晴らしい」という意味を持つ言葉です。
nice man(いい人)やa nice T-shirt(素敵なTシャツ)のように、性格や外見の素晴らしさを表します。
他にも、「親切な」「立派な」というイメージで使うこともできます。
①嬉しい Nice talking with you.(お話しできて良かったです。)
②素敵な How nice!(まあ、素敵!)
③似合っている Your jacket looks nice on you.(似合っている)
④行儀がいい That’s not nice.(そんなことしちゃいけないよ)
ついつい”Good!”を多用してしまいがちですが、
Nice!の方がよりネイティブに近づけますよ😎👍
happyは「嬉しい」「楽しい」という幸福感を表します。レストランなどのサービスタイムはhappy hourと言いますが、お客さんが割引価格に嬉しく思うという発想です。
①幸せな I’m so happy to be here.(ここに来られて幸せです。)
②嬉しい I’m happy for you!(おめでとう!)
③満足して I’m happy with the result.(その結果には満足しています。)
④喜んで I’m more than happy to help you.(喜んでお手伝いします。)
sureは「確信している」というイメージがあります。
例えば、I’m sure of his success.(彼の成功を確信している)や、
I’m sure (that) he will succeed.のように、
I’m sure of +名詞や、I’m sure (that) 主語+動詞の形で表現できます。
①もちろん Sure (thing)!(もちろんだよ!)
②確信している I’m not sure.(よく分かりません。)
③必ず~する Be sure to be come.(必ず来てね。)
④確かめる We should make sure she’s OK.(彼女が大丈夫か念のため確かめた方がいいですね。)
いかがでしたか?
中学校で学ぶ単語ですが使い方をマスターすればネイティブのようにクールに使いこなせちゃいます🌈
ぜひ使ってみてください✨

みなさんこんにちは!
サポートデスクの土田です!
年が明けたかと思いきや、あっという間に1か月が過ぎてしまい驚きを隠せません🤣!
こうしてどんどん新年度・・・夏休み・・・クリスマス・・・と
1年があっという間に終わってしまう前に!!!
やっておかなければならないことがありますよね🧐
TOEIC!!!
去年はコロナの影響で実施が見送られたり、
抽選となり思うように受けられなかったり・・・
そんななか、こうしきHPで2021年度の最新情報が発表されました✨
| 試験日 |
|---|
| 2021年4月25日(日) |
| 2021年5月23日(日) |
| 2021年6月20日(日) |
| 2021年7月11日(日) |
| 2021年8月22日(日) |
| 2021年9月12日(日) |
| 2021年10月3日(日) |
| 2021年10月24日(日) |
| 2021年11月28日(日) |
| 2021年12月19日(日) |
| 2022年1月30日(日) |
| 2022年2月27日(日) |
| 2022年3月20日(日) |
全日程午前・午後執り行われます!
6月までは引き続き抽選方式を取るということですが
7月以降は情勢によって判断されるということです!
ですが受験地を増やしてくれているみたいなので
抽選に応募してみる価値ありです🤩!!!
※受験地ごとにスケジュールが異なる場合も御座いますので
詳しくは公式HPをご覧下さい。
Stay Home中に英語の学習を頑張った!!!という方もいらっしゃるかと思います!
是非一度力試しとしても、受けてみてはいかがでしょうか✊🌈
受ける前にリスニング力や文法力を鍛えたい・・・という方!!!!
アチーブイングリッシュキャンプでは
Listening・Reading・Writing・Speakingの4技能を一気にブラッシュアップすることが出来るんです!
是非TOEICなどの試験前に参加してみてください🌞

こんにちは!
アチーブゴール土田です!
今日は号外です!なんと日本経済新聞に「国内留学」が取り上げられました✈

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67597250T21C20A2CE0000
コロナ以前はなかなか目にすることはなかった「国内留学」という言葉ですが
これからはニューノーマルとして誰もが知る言葉になるかもしれません✨
海外留学に行けないなら何かしらで留学体験を!英語力アップを!と考えて
既に動き出している人は実は沢山いらっしゃいます🙄!!
周りと差をつけたいあなた!!!
挑戦するならイマです😎😎😎!
お問い合わせはこちらまで!

こんにちは!デスクでジングルベルの鼻歌を歌ってしまい
気が早いと笑われてしまったハミング土田です😂
オフィスの装飾が格段にレベルアップしているのでつい・・・🎄
バージョンアップした様子は今度お見せします!
(大きなクリスマスツリーが登場したんです!)
では!今日は同じクリスマスでも完全に真逆の、オーストラリアのクリスマスの様子をご紹介します!
ちなみに、オージースラングではクリスマスのことをChrissie(クリッシー)と言います!
Christmasと言うのも面倒臭がるなんて流石オージー😂!
さてさて…
北半球のクリスマスでは、トナカイが引っ張るソリに乗ってる姿が一般的ですが・・・

真逆!!!!!!!!!
なんです🙄!
サンタさんのコスチュームも薄着で、ソリには乗らずサーフボードやボート、
ジェットスキーに乗ってる姿も一般的です⛵
そして相棒のトナカイもオーストラリアではカンガルーが一般的です!
クリスマスソングにも絵本にもその光景が描かれているということですが不思議な感じがしますよね😆
クリスマスと言えば冬!という固定概念を取っ払って
水着でビーチに寝転んで過ごすクリスマスもなかなか楽しいものです😊

皆様が素敵なクリスマスを過ごせる様、
オージーが良く使う素敵なご挨拶を紹介して締めくくらせて頂きます💖
Have a nice Chrissie! (良いクリスマスを!)
Have a great Chrissie! (素敵なクリスマスを!)
Have a happy Chrissie! (ハッピーなクリスマスを!)
そして… Have a healthy Chrissie!
(お酒の飲みすぎや美味しいものの食べ過ぎに注意して健康的なクリスマスを!)(笑)
💛🎄💜🎄🧡🎄💛🎄💜🎄🧡🎄💛🎄💜🎄🧡🎄💛🎄💜🎄🧡
一つのこともこんなにバリエーションがあるんです!
表現の幅を広げたい方は是非こちらまで!

こんにちは!アチーブゴールの土田です!
みなさん「FNNプライムオンライン」をご存知ですか?

FNNプライムオンラインは「テレビとの新しい付き合い方」ができるメディアです。
フジテレビ系FNN28局が総力を挙げ、
テレビやニュースの枠を超えた記事・動画・ライブ配信・最新ニュースなどのコンテンツをお届けしています。
なんとこの度、アチーブイングリッシュキャンプがこちらに掲載されました😆😆!!
こちらから見ることができるので是非チェックしてみてください✨
→→https://www.fnn.jp/articles/-/113827
コロナ禍における救世主として、国内留学が紹介されています
海外留学再開の見込みが立たない中ですが、
国内留学という新しい形で英語力をアップさせませんか🙆🏻♀️?
EOP(イングリッシュオンリーポリシー)の環境の中で留学体験を!
お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ♪

また、Youtubeにも学習動画をアップロードしてますのでチェックしてみてください🥰
“too~to…構文”を学ぼう!
「関係代名詞」を学ぼう!
こんにちは!
イベント大好きアチーブゴール土田です💎
皆さんもそろそろクリスマスを意識しはじめる頃なのではないでしょうか・・・?
もちろん!ACHIEVEGOALはクリスマスの雰囲気がほのかに香ってます🎄

金のろうそくはスタッフお手製!

スノードームってきれい・・・
良く海外のお土産としても選ばれますよね!

こうして色々なところに可愛いアイテムが溢れているので
「あといくつ寝るとクリスマス~♪」とワクワクが止まりません🧡
今年はどんなクリスマスになるでしょうか・・・
派手にパーティ!とはいかないかもしれませんが、
家族やパートナー、親しいお友達とお家でのんびりホームパーティをして
過ごすのもいいかもしれませんね🥰
🎇 🎇 🎇 🎇 🎇 🎇
そんなシチュエーションで使えそうなフレーズをいくつかご紹介いたします!
ーー Let’s start the party! ーー
・Down the hatch! ぐいっと飲もう!
・Dig in! さあ食べて!
・Enjoy! 楽しんで!(めしあがれ)
何気ない一言を英語で言ってみるだけで雰囲気がガラリと変わって盛り上がること間違いなしです!
周りに「お!」と言わせちゃいましょう🎀
他にも、「お!」と言わせる英語を身につけたかったら!!!
是非こちらまで😎
こんにちは!
アチーブゴール土田です!
今日はオーストラリアでかなりの頻度で使われるスラングをご紹介します!
実はACHIEVEGOAL、オーストラリアに住んでいた経験があるスタッフが多いんです!
なので「うわー!なつかしい!」「毎日言ってた!」「よく聞くよね!」との声続出😂
それぐらいリアルなあるあるフレーズをご紹介します✨
かなりたくさんあったので、特に使用頻度の高かった独断TOP10をご紹介します😁!

・Aussie (オゥズィー)
Australianの意味を持ち、オージービーフやオージースタイルなどと使われます!
・Selfie (セルフィー)
自撮りを表す単語として日本でも馴染みがありますが、オーストラリア発と言われてます🤳
・Barbie (バービー)
BBQのことです!オーストラリアはそこら中にBBQの機械が設置されていてBBQ大国なんです!
また今度、タダで使えるBBQセットについてもご紹介しますね🍖
・Brekkie(ブレッキー)
Breakfastの意でカフェやマクドナルドでもBrekkieと表記されてます!
・Mozzie(モズィー)
Mosquito 蚊です!薬のパッケージにも書いてあったりします!
・Lolly(ロリー)
飴やチョコレートなどの甘いお菓子を表します!スーパーの案内板もLolly表記です!
・Choccy(チョッキ―)
Chocolate チョコレートです🍫 choccy milk などもカフェメニューで人気です☕
・Macca’s(マッカス)
MacDonald マクドナルドなんです!マクドナルドは世界でも色々な略し方があって面白いです😆
・Smoko(スモウコウ)
仕事の間のショートブレークのことです!
タバコ休憩のイメージですがタバコを吸わなくてもSmokoと言います!
・G’Day (グダイ)
こちらはHello!のような感覚で使われ、お店などでよくで耳にしました🙌
そして最後に、これをさらりと言えちゃったらもうあなたはAussie🏖
そんなマジックフレーズがこちら、、、
No worries ! (ノーウォーリーズ)
「ありがとう」や「ごめんなさい」に対して一言さらりとNo worries✨と返すのがAussieスタイル!
(友達同士でもお店でも・・・どんな場面でも一番使った気がします🤣)

オーストラリアに行った際にナチュラルに使いこなせるように練習しておきましょう😁❤
練習したくてうずうずしてきたあなた!こちらから是非!
みなさん、4連休はどのように過ごされましたか?
敬老の日でしたが、今年はコロナ禍ということもあり、
おじいちゃんおばあちゃんに会いに行くことも自粛、、、
という方も少なくはなかったのではないでしょうか?
さて、今日はせっかくなのでフィリピン特有の祝日について
いくつか紹介していきたいと思います!
今後の留学や旅行で役立つ日がくるかも・・・!?
1965年から1986年の間20年にわたって
フェルディナンド・マルコスによって行われていた独裁政治を
民衆が非暴力で打倒したエドサ革命を記念したものです。
「非暴力」で民主化を実現するということは、
当時の人々にとって本当に革命的なことであったのです。
この日をフィリピンの人々がどのように過ごすかというと、
特別に華やかなお祭りするというわけではなく、
心の中に敬意をもって過ごすのだそうです!
実はこの日は日本と非常に関連深い日なのです。
1942年4月9日、第二次世界大戦の真っただ中です。
日本軍はフィリピンのバターン半島と言ところへ侵攻し、占領しました。
日本軍はフィリピン人捕虜を収容所まで運ぶすべがなく、
なんと約60キロを徒歩で向かわせることとなったのです。。。
この行軍中にたくさんの犠牲者が出てしまいました。
その犠牲者を悼む日として制定されたのがこの勇者の日です。
この日も華やかなに過ごす祝日というよりは、
哀悼の意を表し静かに過ごすそうなのですが、
もし今後この日にフィリピンへ行くことがある際には、
日本人として恥ずかしくない振る舞いができると良いのではないかと思います🎇

こういった悲しい歴史的背景がありながらも、
フィリピンの人々は日本人に対し友好的に接してくれます💕
フィリピンへ行ったり、フィリピンの方々と接っしたり、、
今後も平和で穏やかな友好関係を保つためにも
日本人として、心に留めておくべきことかもしれませんね🎀
今回は2つピックアップしてみましたが、
まだまだ他にも興味深い祝日が沢山あります!
また別の機会に紹介しますね!
また、直接フィリピン人の先生に聞いてみるのも楽しいかもしれません!
ぜひ次の連休にはアチーブゴールで国内留学体験をしてみてはいかがでしょうか🤩
その準備として基礎から英語を学びたい方はこちらも👍
こんにちは!
今日も時事ネタから使える英語をご紹介していきたいと思います🎇
ここ最近のビッグニュースと言えば、、、総理大臣の辞任ですよね!
今日は、総理大臣にちなんで、各国のトップの呼び名についてご紹介します🤗
まずは私たちに一番馴染みのある「総理大臣」です!
ズバリ、、、Prime minister✨
せっかくなので、今会話で使えそうなセンテンスに織り込んでみましょう!
「総理大臣は近日中に辞職する予定だ。」
大統領は英語で President✨
新聞やTOEICなどでも頻出単語なので要チェックです!
このPresidentは会長や社長を指す単語としても使われるということも
併せて覚えておくと混乱しないですね😊
他にもドイツやオーストリアでは首相を Chancellor と呼んだりするそうです!
国によって大統領と首相が両方いたり、
国王 King / Queen や天皇 Emperor がいたりとシチュエーションが異なるので
海外の人々とそれぞれの文化について話す時に意外と面白いトピックになったりもします😃
「日本には天皇と総理大臣がいて、それぞれの役目は~~なんだよ!」
なんて教えてあげられるようになったらかっこいいですね😎💎
時事ネタから英語の知識を広げていきたいそこのあなた!
是非こちらもチェックしてみて下さいね🎀


前回こちらで3密についてご紹介しましたが、
今回は、コロナに関するニュースで耳にする英語についてご紹介していきたいと思います😚
新型コロナウイルスとニュースでは表現されていますが、
時折このウイルスをCOVID-19と表記されているのを目にしますよね😮
新型ウイルスの正式名称とあって、難しい言葉の頭文字のように感じられますが
実は、COrona VIrus Disease 2019 の略で
コロナウイルス感染症と2019年を組み合わせただけの、いたってシンプルなものだったんです😂
それでは他にもニュースでよく聞く言葉を見ていきましょう!
政府からの発表で馴染みの薄いカタカナが多いな…
と感じた方も少なくはないのでは?
そこで!いまさら聞けない「あれってどういう意味だったの?」をいくつかご紹介しますが
実は・・・本来の意味とニュースでの使われ方にはギャップがあったんです🙄
それらをあわせて見ていきましょう!
| ニュースでの意味 | 英単語本来の意味 | |
| Pandemic | 世界的大流行 | 世界的大流行 |
| Outbreak | 集団発生・感染拡大 | 突然発生 |
| Overshoot | 爆発的患者急増 | 通り越す、行き過ぎる |
| Lockdown | 都市封鎖 |
封鎖 |
| Cluster | 感染者集団 | 房、群れ、集団、 |
こう見ると、ニュアンスは似ているけど、
そのまま英会話で使ってしまうと誤認が生じてしまいそうなものも、、、😅
コロナ関連に関わらず、カタカナ英語と本来の意味とのギャップがある言葉は多いです…
今後また別のトピックで少し紹介させて頂く予定ですが
もっともっと学びたい!という方はぜひこちらまで✨