今回は観光でスポットとして人気のある楽園スミロン島についてご紹介します。

スミロン島は、
また、この島にはリゾートと呼ばれる唯一の場所があり、
次回、大都市の喧騒から逃げ出す計画を立てる際には、

80もの州と競合した結果、
COAのウェブサイトによると、セブの総資産は357億ペソで、
ランキングで2位に位置する、

今回は世界の空港ランキングで北米第1位を10年連続で受賞しているバンクーバー国際空港についてご紹介します。

バンクーバー国際空港は、ブリティッシュコロンビア州・リッチモンドにあります。カナダの西海岸に位置し、日本から最も近いカナダの国際空港になります。空港の年間利用者は、約1700万人です。
空港の大きさではトロント・ピアソン国際空港の次に大きい空港になります。カナダで第2位の空港で、とても整備された空港です。国際線ターミナル・国内線ターミナル・南ターミナルの3つがあり、日本からバンクーバーへの直行便の所要時間は、約10時間ほどになります。
また、英国の航空格付け会社Skytraxのランキングで、バンクーバー国際空港は、10年連続1位を獲得しています。世界の航空ランキングは、世界中の空港利用者によって、空港の設備やカスタマーサービスについて評価され、投票が行われます。
世界の550以上の対象空港の中で1位を獲得しているバンクーバー国際空港は、設備が整っている素晴らしい空港である、と認識されているといっても過言ではありません。

今回はオーストラリアで先日始まったサマータイムについてご紹介します。

サマータイムは、
現在、世界中の70か国以上で使用されており、
サマータイムは切り替わりの時が要注意です。サマータイム⇔通常時間の切り替わり時期に旅行をしていた場合、これを把握しておかないと大変なことになります。時計の針を調整していなくて、飛行機の予約やツアーの集合時間に遅れた!なんていうことも起こり得るので要注意です!夜寝る前に時計を調整していくことをお勧めします。
今回はセブの新たな公共機関シージプニーについてご紹介します。

セブの都市開発が進行する中、
シージプニーは基本的に、
運行開始以来、
シージープニーのような明確な目的に沿って練られたプロジェクト
皆さんもセブにお越しの際は、是非体験してみてはいかがでしょうか。
今回は「バンクーバー発祥の地」と呼ばれるガスタウンについてご紹介します。
ダウンタウンの北東部に位置し、ウォーターフロント駅から徒歩5分ほどです。レンがを敷き詰めた道路にレンガ造りの建物が軒を連ね、レトロな街並みが広がります。ガスタウンで有名なのは、なんといっても世界で唯一の「蒸気時計」。15分おきに蒸気で笛が鳴り、時間を知らせてくれます。蒸気時計は人気の撮影スポットなのでぜひここで写真を撮ってみてください。特に写真を撮るなら、夜がライトアップされて綺麗でお勧めですよ。

また、ガスタウンのメープルツリースクエアには一人の男の銅像がありますが、彼はガスタウンで酒場を開いた男で、彼の名「”ギャシー”・ジャック・デイトン」がガスタウンの名前の由来になっています。レストランもお土産屋も充実しているため、グルメ・ショッピングが楽しめるのも魅力の一つです。
これからは寒さも厳しくなってくるので、反対側のスターバックスでコーヒーでも飲みながら蒸気時計の鑑賞を楽しんでみてはどうでしょうか。
今回はフィリピンにあるカモテス諸島についてご紹介します。

フィリピンは熱帯の楽園の宝庫です。そのため、
いくつかの「トップ10」
アクセスとしては、3つの手段があります。
カモテスの美しさは、
皆さんもフィリピンへ旅行の際は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
今日は月曜日にも少し触れたメルボルンの路面電車「トラム」についてご紹介します。

トラムとは、メルボルン市内を循環する無料路面電車です。トラムを利用すると市内にある観光スポットをほとんど巡ることができ、右周り左周りとも約10分間隔で運行しているのでツーリストにとっては非常に便利な移動手段です。乗り方もシンプルで、自分が乗りたいトラムが停留所に来たら手を挙げて運転手に合図し、目的地が近づいてきたら天井から伸びている紐を引くかブザーを鳴らします。
トラムを利用すれば歩き疲れる心配も無く、観光からショッピング、そしてグルメスポットまでメルボルンの魅力を存分にお楽しみいただけます。ツーリストに優しいオーストラリア、メルボルン市内を旅行される時には皆さんも是非ご利用ください。
今日はメルボルンのシンボル、フリンダース・ストリート駅についてご紹介します。

この駅は1854年に完成した国内で最初の駅です。歴史的建造物に認定されているエドワード王朝風の駅舎はメルボルンのシンボルともいわれています。1日2万人が利用するターミナル駅で、駅前はトラムのターミナルにもなっています。
さらに駅の地下にはショップやカフェが立ち並んでいて、夜はライトアップされていて綺麗なことから、いつも人々で賑わっています。
またこのフリンダース・ストリート駅はジブリ映画「魔女の宅急便」のワンシーンにも登場していると言われています。駅の時計台を背景にトラムが走るその風景は、ホウキに乗ったキキが新しい街コリコにやって来て驚きのあまり路面電車にひかれそうになったシーンを思い出させてくれます。
メルボルン旅行の始まりはフリンダース・ストリート駅から。初めて街に降り立ったキキと同じように、これから始まる未知の旅に心が弾むのではないでしょうか。