《Toyo Achieve English》

皆さんは新生活が始まり、新しい環境には慣れましたか?

新しい職場、新しい学校・クラス。

また、4月は特に新しいことにチャレンジしたくなる時期ですね!
同じ環境にいる方も2年目、5年目、20年目の方は
新しい取り組みをすることで今までの環境へ新しい刺激となるかと思います。


手っ取り早く新しいことができるものが習い事。
そこで、習い事ランキング、男女ともに1位である英会話について
皆様にお知らせしたい情報がございます!

東洋大学にて開講致します、Toyo Achieve Englishです!

『キャンパス内留学』という名の通り、東洋大学内で空き時間に
外国人講師の英語授業を受けることが出来ます。

グループレッスンからマンツーマンまで、
お1人お1人のレベルに合わせてお申込みいただけます。
大人数のグループレッスンでなかなか話すことができない…
という経験をお持ちの方も大丈夫です。
グループレッスンとはいっても最大人数が4人ですので、あなたが英語を話さなければはじまりません!

また、英語が苦手と思っている方だからこそ、この機会に受けて頂きたいのが初級コース。
TOEIC350未満の方を対象としている方のためのカリキュラムをご用意しております。

また、上級コースはTOEIC600以上をお持ちの方を対象としておりますので、
どんどんスコアを伸ばしていきたい方はこちらのコースにぜひご参加ください!

詳しい説明は下記日程にて説明会を開催しておりますので、
ご興味がある方、気になるな~という方はぜひぜひご参加ください!


説明会も残席が少ないことが多く、第一希望の開講コースの残席も少なくなってるかもしれません!!
なるべくお早めにご参加、お申込みください!

 

みなさんはカナダに行ったお土産に何を買われますか?

メープルシロップ?メープルクッキー?

どれも最近は日本で買うことができるようになってきて、珍しくなくなり
また、メープルシロップは重く、メープルクッキーはかさばるため
たくさん買うことは控えたい!と思われるかと思います。

そんな方にご提案したいのが…

Roger’s Chocolatesです!

実はカナダの西部にしか店舗はなく、CCEL/Canadian College校から
一番近いギャスタウン店までは徒歩20分以内です。

店内は明るく、キラキラとした店内でチョコレートを選ぶ時間はわくわくが止まらないと思います。
また、店員さんとお話しながら何がおすすめか聞いてみるのもいいですね!
店員さんはどの方も親切で、どのようなチョコレートをイメージしているのかを何点か伝えると
『それだったらこのチョコレートがぴったり!』と教えてくれます。

外観も素敵で黒と赤のテントを目印に散歩とお買い物を兼ねてみてはいかがでしょうか。

ちなみにこの時、私が購入したチョコレートは
・メープルチョコレート
・アイスワインチョコレート
をそれぞれ3つずつ買ってしまいました…
小さいものですが、珍しいもののため友達や親類からも大好評のお土産でした!

カナダに行った際のご参考となれば幸いです。

①文房具

言わずもがな、日本の文房具は素晴らしいです。
壊れない・インクが必ず出る・紙が透けたりすぐに破れたりしない。
海外で文房具を購入してみたことがありますが、すぐに壊れる、
またはインクが出なくなってしまいました…

こちらはお土産に、と購入したペンですがすぐにインクが出なくなっしまいました……

 

②海外でのお金について

現地に留学をされた際に時々困ることがお金の問題かと思います。
特に頻繁に外食をされたり、珍しいお土産などを見つけて、予算を超えたお買い物をされたりした場合に
クレジットカードを使うことが不安な方や、クレジットカードを作ることが出来ない学生様、
また、長期の留学をされる場合は大金を一度に持ち歩くことが不安な方へ
1つの案をご提示させて頂きます。

CASH PASSPORT(⇒リンク

デビットカードのように、口座に入っている金額から引き出すことが可能です。
そのため、日本から口座への送金を控えれば使いすぎることなく、
不足した際は日本での口座間送金と大差なく振り込むことが可能です。

また、レートは”振込時”のレートとなっておりますので、
円高の際に多めに振り込む、などの調整も可能です。

私も長期海外留学時に使用しておりました。
1枚スペアとして余分がついているため、万が一のときにも対応することが可能です。

現在はマルチカーレンシー対応になったため、卒業旅行で複数国をご旅行される際にも
ご活用いただけるかと思います。

 

今回は勉強に必要な①文房具、生活に必要な②お金に関して紹介致しました。
また次回機会がありましたら、その他留学時に便利なものをご紹介できればと思います。

弊社直営の語学学校、カナダのCCELにて、文法クラスを体験してきました!

人種比率に制限がありますので、中東の方、アジアの方、欧州の方など、クラスは多国籍。

ディスカッションも刺激的です。

※先生から許可をいただいて授業風景の写真を撮らせていただいております。

CCELの特徴として、授業は全てパソコンを介して行います。

4週間以内の滞在でしたら、パソコンは無料でレンタルできます。

 

 

授業の内容としては

① 先生が英文法をレクチャー

② グループで習った文法を使用してディスカッション

③ 前方のスクリーンで映画の1シーンを上映し、聞き取れたフレーズを穴埋め形式で入力

習った文法が実際に使われているシーンが上映されますので、面白いように聞き取れてしまいます。

実際の会話における文法の使い方と、リスニングの練習ができて一石二鳥ですね!

 

先日、弊社直営校Canadian College of English Language(CCEL)に
留学なさっていたお客様が帰国なさいました。
ご帰国後、とても素敵な体験談を教えて頂きましたので一部ご紹介致しますね。

—————————————————————————————————-
CCELを選んで良かったと思いました。

先生方はみんなフレンドリーで優しい方々ばかりでした。
日本人スタッフの方もいつも気にかけてくださり、
すごく優しくて良い人でした。

慣れないパソコンの授業でしたが、難しいことはなく、
わからないことがあっても周りが教えてくれました。
それが話のきっかけになり、友達も作れました。
台湾人、ブラジル人、サウジアラビア人、メキシコ人、ドバイの人、
タイ人、イラン人など、たくさんの人と知り合えました。

私のホストファミリーは良い人達ばかりでした。
2週間しか滞在しませんでしたし、自分の言いたいことも英語で上手く伝えれず
ホストマザーの言ってること、全てを理解するのは難しかったです。
わからなくて戸惑ったことや怒られたこともありましたが、全ていい思い出です。
ホストマザーは本当に良い方でした。

ホストマザーとの別れが辛すぎて、泣いてしまいました。
帰ってきた今も寂しいです。
それでも、また会いに行こうと、お金を貯めて
もっと英語を勉強して会いに行く!という目標ができました。

2週間、本当は夢だったのではないかと思うくらい
キラキラした日々でした。
—————————————————————————————————-

このご連絡を頂いた際、文面からワクワクした気持ちが伝わってきました。
そして、お客様の大切な留学のお手伝いが少しでもできたことを
すごく嬉しく思いました。



あなたもぜひ、キラキラした留学生活を
カナダで体験してみませんか?

早いもので今年ももう3月に突入し、出会いと別れの季節がやってきました。
日本では3月が年度末となりますが、フィリピンはどのような仕組みなのでしょうか?

実はフィリピンは日本とは少し違い、学校教育は6月から3月となります。
2学期制で、前期が6月~10月、後期が10月~翌年3月だそうです。
(4月、5月は「夏休み」となります。「春休み」ではないのが常夏の国、フィリピンらしいです^^)
ちなみに小学校は6年間で日本と同様、中学校は4年間、高校は2年間となります。
トータルの期間は日本と同じようですね!

様々な面からその国のことを知るのはとても興味深いですね。
今後もフィリピンの面白い情報をどんどん発信して参りますので、お楽しみに!


あさって2月24日はセブの祝日です。 何の祝日かご存知ですか? 正解は”Cebu Charter Day”。 バスを貸切る時に日本語でも「バスをチャーターする」と言いますが、 ここでは国が市を作ることを許可する「認可」を意味します。 つまり2月24日はセブの市制記念日なんです。 それも今年は80周年! 80年前ということは1937年、昭和12年なんですね。 皆さんの想像以上に長い歴史を持つセブ市なのでした。 記念すべき80周年のセブ市にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? バレンタインデーはカップルが愛を誓う日として、世界中で祝われています。 日本では女性が男性へ本命や義理のチョコレートを贈るのが一般的ですよね。 フィリピンでは逆に、男性から女性にプレゼントを贈るのが文化ですが、 近年では愛のカタチも様々です。 恋人にプレゼントを贈る恋愛 子供や親に贈る家族愛 友人や先生など、親しい人に贈る親愛 最近のフィリピンのバレンタインデーは男女関係なく、 感謝を持って接する特別な人に、お菓子やお花などを贈る日になっています。 日本とは違った形ですが、素敵な日ですね。

先日の記事でもお伝えしましたが、
本年からカナダ留学の受け入れが始まりました!

弊社でご案内しているのはバンクーバーの語学学校ですが、
バンクーバーと言えば、「世界で住みやすい都市ランキング」の常連です!

そこで、イギリスの情報誌「Economist」による、世界で住みやすい都市ランキングをご紹介したいと思います。

1. メルボルン(オーストラリア)
2. ウィーン(オーストリア)
3. バンクーバー(カナダ)
4. トロント(カナダ)
5. カルガリー(カナダ)
5. アデレード(オーストラリア)
7. パース(オーストラリア)
8. オークランド(ニュージーランド)
9. ヘルシンキ(フィンランド)
10. ハンブルグ(ドイツ)

カナダの都市がたくさんランクインしていて嬉しいですね。

今後はカナダの情報もたくさん発信してまいります!

みなさんこんにちは!

皆さんはフィリピンのソウルフードをご存知ですか?

その名はJolibee(ジョリビー)。

フィリピンを代表するファストフード店で、日本で言えばマクドナルドのような存在です。

一説によると、フィリピンでマクドナルドの店舗が増えないのはJolibeeのせいとさえ言われています。

1番人気はフライドチキンとライスのセット。

フィリピン人はお米が大好き。

2番人気はスパゲッティ。

一見ナポリタンなのですが、味付けは日本人の期待を裏切る甘さです。

ちなみにハンバーガーはあまり人気がないようで1種類しかなかったような……。

味はテリヤキバーガーに似ていて、日本人にも馴染みのある味なのでオススメです。

セブの街中にもたくさんあるので、セブ島留学の際にはぜひ味わってみてくださいね!

  • お電話でのお問い合わせは03-5302-2239
  • メールでのお問い合わせはこちら