トピックスTOPICS

2017年4月18日

《今の カナダ語学学校 CCELのキャンパス》

4月も中旬になり、日に日に暖かくなっていきますね。 毎日の通勤で新入社員の方らしい初々しい姿を見かけます。 カナダでは、4月は特に年度の始めというわけではありませんが、 つい最近のCCELの写真が届きました。今も多くの方が英語留学で学ばれています。 2016年12月より以前に留学された方が見ると分かるでしょうか、 学校の建物の周囲がかつては白だったんですが、今は濃いグレーにな……
2017年4月11日

《Toyo Achieve English》

皆さんは新生活が始まり、新しい環境には慣れましたか? 新しい職場、新しい学校・クラス。 また、4月は特に新しいことにチャレンジしたくなる時期ですね! 同じ環境にいる方も2年目、5年目、20年目の方は 新しい取り組みをすることで今までの環境へ新しい刺激となるかと思います。 手っ取り早く新しいことができるものが習い事。 そこで、習い事ランキング、男女ともに1位である英会話につい……
2017年4月5日

《カナダのお土産》

  みなさんはカナダに行ったお土産に何を買われますか? メープルシロップ?メープルクッキー? どれも最近は日本で買うことができるようになってきて、珍しくなくなり また、メープルシロップは重く、メープルクッキーはかさばるため たくさん買うことは控えたい!と思われるかと思います。 そんな方にご提案したいのが... Roger's Chocolatesです! 実はカナダの西……
2017年3月23日

《海外での活躍アイテム》

①文房具 言わずもがな、日本の文房具は素晴らしいです。 壊れない・インクが必ず出る・紙が透けたりすぐに破れたりしない。 海外で文房具を購入してみたことがありますが、すぐに壊れる、 またはインクが出なくなってしまいました... こちらはお土産に、と購入したペンですがすぐにインクが出なくなっしまいました......   ②海外でのお金について 現地に留学をされた際に時々困……
2017年3月22日

《カナダ授業体験レポート》

弊社直営の語学学校、カナダのCCELにて、文法クラスを体験してきました! 人種比率に制限がありますので、中東の方、アジアの方、欧州の方など、クラスは多国籍。 ディスカッションも刺激的です。 ※先生から許可をいただいて授業風景の写真を撮らせていただいております。 CCELの特徴として、授業は全てパソコンを介して行います。 4週間以内の滞在でしたら、パソコンは無料でレンタルできます。 ……
2017年3月8日

《カナダ留学体験談》

先日、弊社直営校Canadian College of English Language(CCEL)に 留学なさっていたお客様が帰国なさいました。 ご帰国後、とても素敵な体験談を教えて頂きましたので一部ご紹介致しますね。 ------------------------------------------------------------------------------------……
2017年3月1日

《セブと日本の違い》

早いもので今年ももう3月に突入し、出会いと別れの季節がやってきました。 日本では3月が年度末となりますが、フィリピンはどのような仕組みなのでしょうか? 実はフィリピンは日本とは少し違い、学校教育は6月から3月となります。 2学期制で、前期が6月~10月、後期が10月~翌年3月だそうです。 (4月、5月は「夏休み」となります。「春休み」ではないのが常夏の国、フィリピンらしいです^^) ……
2017年2月22日

《セブの祝日》

あさって2月24日はセブの祝日です。 何の祝日かご存知ですか? 正解は"Cebu Charter Day"。 バスを貸切る時に日本語でも「バスをチャーターする」と言いますが、 ここでは国が市を作ることを許可する「認可」を意味します。 つまり2月24日はセブの市制記念日なんです。 それも今年は80周年! 80年前ということは1937年、昭和12年なんですね。……
2017年2月15日

《フィリピンのバレンタインデー》

バレンタインデーはカップルが愛を誓う日として、世界中で祝われています。 日本では女性が男性へ本命や義理のチョコレートを贈るのが一般的ですよね。 フィリピンでは逆に、男性から女性にプレゼントを贈るのが文化ですが、 近年では愛のカタチも様々です。 恋人にプレゼントを贈る恋愛 子供や親に贈る家族愛 友人や先生など、親しい人に贈る親愛 最近のフィリピンのバレンタインデーは男女関係……
2017年1月25日

《世界の住みやすい都市》

先日の記事でもお伝えしましたが、 本年からカナダ留学の受け入れが始まりました! 弊社でご案内しているのはバンクーバーの語学学校ですが、 バンクーバーと言えば、「世界で住みやすい都市ランキング」の常連です! そこで、イギリスの情報誌「Economist」による、世界で住みやすい都市ランキングをご紹介したいと思います。 1. メルボルン(オーストラリア) 2. ウィーン(オーストリア) ……
1 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 92
  • お電話でのお問い合わせは03-5302-2239
  • メールでのお問い合わせはこちら