2020年7月8日
英会話を学んでいる人にとって一番緊張する瞬間は、ネイティブの人と実際に話す時ではないでしょうか😁
「先生とはうまく話せるのに、実際の場面で話すとやっぱり緊張する~!」という方は多いですよね。難しい表現や、難しい単語を使って文章を組み立てようとしてしまいます。
ですが、実際はネイティブスピーカーの方は基本単語を使うことが非常に多いのです😳!
日常英会話の中では、……
2020年7月1日
皆さんは英語学習においてこんな悩みはありませんか?
「ネイティブが話すスピードの英語は理解できないし、いいたいこともパッと出てこない。」
これは、みなさんが英語を話す際に
英語を聞いて→日本語に訳し→言いたいことを日本語で考え→それを英語に訳す
というステップを踏んでいるという理由が1つあげられます。
確かにこれでは、実際の英会話のシーンで時間がかかってしまいますし、かっこよくスラスラと……
2020年6月24日
皆さんは英語学習においてこんな悩みはありませんか?
「ネイティブが話すスピードの英語は理解できないし、いいたいこともパッと出てこない。」
これは、みなさんが英語を話す際に
英語を聞いて→日本語に訳し→言いたいことを日本語で考え→それを英語に訳す
というステップを踏んでいるという理由が1つあげられます。
確かにこれでは、実際の英会話のシーンで時間がかかってしまいますし、かっこよくスラスラと……
2020年6月17日
みなさんはフィリピン人の先生から英語を学んだことはありますか?
また、フィリピン人の英語というとどういうイメージがあるでしょうか。
「発音のなまりが気になる」
「アジア人から英語を学ぶより、やっぱりネイティブの人の方が良さそう」
といったように様々なイメージがあると思うのですが、実はフィリピン人の英語レベルは世界水準と比べても非常に高いんです!
本日は、そんなフィリピン人講師の英語力が高……
2020年6月10日
英語を勉強していると、どうしても間違えやすい表現というのがあります。日本語にはない概念であったり、言葉のニュアンスのちょっとした違いが原因で間違えてしまうことが多いようです。
今回は「日本人が特に間違えやすい英語表現」をまとめましたので、これらをしっかりおさえて日常英会話に生かせるようにしましょう!弱点やポイントを覚えれば、そのうち「英語の思考回路」も養われていきますよ!
m……
2020年6月3日
本日は「未来の予定」を表す英語表現をいくつか紹介します。未来表現と言えばWillやam going to~が一般的ですが、それ以外にもいくつか未来のことを紹介いたしますので、様々な言い回しで予定について言えるようにしましょう♪
現在形を使った未来の表し方
旅行の行程や電車の発着時刻などのように、個人的な予定ではなく公共機関や団体の予定を表す時、自分の都合では変えられないような100%……
2020年5月27日
みなさんは「TED」をご存知ですか?
「TED」とは、あらゆる分野のエキスパートたちによるプレゼンテーションを無料で視聴できる動画配信サービスです。
「エキスパート」「プレゼンテーション」なんて聞くとなんだか難しそうなイメージを持ってしまうかもしれませんが、私たち一般の人々向けに行われているプレゼンテーションですので、できるだけ分かりやすい言葉で構成されており聞き取りやすいものも多く、英語……
2020年5月20日
新型コロナウイルスの感染予防のために全国の多くの学校で行われている休校措置により、家での時間を有効活用できるオンライン学習コンテンツを探している保護者の方も多いのではないでしょうか?様々なメディアでオンライン学習コンテンツが紹介されていたり、特別コンテンツを提供しているサービスもあったりしますので、すでにオンライン学習を活用している方もいるかもしれません。
今回は、そんな数あるオンライン英語学習……
2020年5月13日
母の日(Mother’s Day) について、日本と世界の国々を比べてみました。皆さんは、国によって母の日の行われる日付や習慣が異なるのはご存知でしたか?
【母の日の起源】
日本の母の日はアメリカの習慣からきていますが、初めて母の日が行われたのは1907年5月10日です。女性参政権運動家だったジュリア・ウォード・ハウの娘、アンナ・ジャービスが亡き母の追悼式にてカーネーションを捧げたことがき……
2020年5月5日
5月5日は何の日か分かりますか~?
そう!「こどもの日」ですね!
日本の伝統行事は国外に住まれている方にとって、不思議で魅力的なもの。
今回は上手く子供の日(端午の節句)が英語で説明できる、3つのポイントについてお話します。
伝統行事の説明って、難しいですよね。言いたい事もたくさんあって、なにをどのように伝えればいいか分からなくなる事も。
そんな時は、次の3つのポイントを元に英文を作れば……